といぷ博士ですぞ!
愛犬のトイプードルがずる賢いんじゃないかなんて感じたことありませんか?
愛犬と一緒に過ごしていると毎日いろいろなことを経験すると思います。
そんな中、愛犬の行動を見ていると賢いなぁなんて思うことありませんか?
この愛犬の行動と飼い主さんの理解が一致していれば何の問題もありませんが、もしかしたらお宅のトイプードルもずる賢く飼い主さんを騙しているかもしれませんよ!
ここではトイプードルを見ていて賢いなぁと思う反面ずる賢くない?なんて思ってしまう、愛犬の行動と飼い主さんの理解の違い、犬の本音を見てみたいと思います。

そんなずる賢いことするわけないじゃん!
愛犬のおねだりに騙されてない?
飼い主さんに散歩に連れて行って欲しかったり、おやつをもらいたかったりするときに甘えた声でクンクンと泣きませんか?
何らかのおねだりをしたい時に飼い主さんの様子を伺って、そばに寄ってきて泣くのはワンちゃんのお約束の行為と言えます。
こんな時、どうやったら飼い主さんが要求に応えてくれるか愛犬はちゃんと覚えています。
甘ったれた優しい鳴き声でせがめば飼い主さんが優しく接してくれることを知っているので、もしかしたら「ちょろいぜ」なんて思っているのかもしれませんよ。
お腹なでてちょうだいよ
愛犬がお腹を見せるポーズはヘソ天などと言われる服従のポーズと言われています。
「遊んで欲しいんだな」「なでてほしいんだな」と思えるかわいいポーズですが、実際には「なでさせてやるよ」「なでてもいいぜ」と上から目線の要求だとも言われています。
かわいい仕草で「撫でてちょうだい」なんて思って愛犬を撫でていたと思ったら「なでさせてやるぜ」なんて思われていたらちょっと悲しいかも…
反省してるのね、よしよし
ちょっとやんちゃが過ぎて、しばらくハウスの中で反省。
そんな時もワンワン吠えてみたり、優しくクンクンといってみたりする。
そんな愛犬の行動を見ていると、まるで「反省したよー。だからもう悪いことしないから出してくれよ」なんて言っている風に感じるかもしれません。
でも本当は「おらー、早く出せよ!こんな所閉じ込めておくんじゃねーよ」なんて可愛くおねだりしているどころか、実際は命令口調で超えているなんて話もあります。
鳴き声がかわいいから思わず「反省してるのね」なんて思ってすぐにハウスから出してしまいますが、これまた「ちょろいぜ」なんて思っているかもしれません。
しつけのコマンドを出す前なのに!!
毎日のおすわりやフセといったしつけの中でご褒美をあげているかと思います。
しつけのコマンド(指示)を出す前におすわりしちゃったり伏せをしちゃったり、覚えたことを行ってしまう…。
飼い主さんから見たら「なんて賢いんだろう」って思えちゃうかもしれませんが、愛犬にとってはおすわりやフセをすればご褒美がもらえると覚えているだけの先回りだったりします。
愛犬の方が1枚上手だったりして…
散歩の時間を教えてくれる?
いつも決まった時間に散歩に行っていると、たまに忘れたときには愛犬が自分からリードを持ってきて散歩の時間を教えてくれる…
賢いなぁなんて思うかもしれませんが、実際は「早く散歩に行こうぜ」と主導権が愛犬にあるかもしれません。

まとめ
このように、毎日愛犬といると愛犬の行動や行為を飼い主さんとしては美化してしまいがちですが、実は愛犬の方が色々と考えているかもしれませんよ。
愛犬にとっては飼い主さんの行動が全てですから、どうしたら飼い主さんを動かすことができるか、褒められるのかといったことを常に考えているのかもしれませんね。
実際には愛犬がどういう風に言っているのかは分かりませんが、「うちの子賢いな!」と甘やかしすぎていると、実はずる賢く飼い主さんをコントロールしているかもしれませんよ。

愛犬の行動や仕草にはほのぼのとさせられますが甘やかしすぎにはご注意を!