といぷ博士ですぞ!
愛犬と車でお出かけ、ちょっと待って!
必要なものはちゃんと準備できていますかな?
愛犬と車でのお出かけって、ちょっと憧れますよね。
車の窓から顔を出して気持ちよさそうに風を感じているワンちゃんと見ると「ウチのワンちゃんも、あんなふうに大人しく車に乗ってくれるかしら?」と思いませんか?
愛犬と車の上手な付き合い方を覚えて、お出かけがもっともっと楽しくなるように
いくつかのポイントを押さえておきましょう。
ポイントをおさえて車に乗れば大丈夫!
犬は車酔いするの?
実は、犬も車酔いをする事があります。
人間と同じように、バランスや平衡感覚をつかさどる三半規管が耳の奥にあります。
三半規管の発達が未熟だったり、乗り物の揺れによる刺激が車酔いの症状を引き起こしてしまいます。
また、過去に車酔いをしたことがある犬の場合は、その時の出来事がトラウマとなって車に乗るのを嫌がってしまう事もあります。
人間よりも聴覚や嗅覚が敏感なだけに、車のエンジン音やにおいだけでも怖がってしまったり、不安げな表情をする場合があるので注意が必要です。
車に乗せる時には犬の状態をよく観察してから乗せるようにしましょう。
犬と車で出かけるときに注意すること
なるべく車酔いをしないように、飼い主さんが心がけるべき事をまとめてみましょう。
車に乗せる直前に食事をさせない
食事をしてすぐの場合の方が、車酔いしやすいと言われています。
また、食事をしてすぐに吐いてしまうのは犬にとっても負担が大きくなります。
車に乗せる前、2時間以内の食事は避けましょう。
しかし、あまりにも空腹状態というのも良くないので、犬と車で出かける予定がある時には食事時間に気を配ってあげましょう。
怖い、痛い時だけ車はNG
病院に行く時や、予防接種の時だけ車に乗せるのは絶対にNGです。
車=嫌な場所に連れて行かれると記憶され、犬が拒絶反応を起こしてしまいます。
ストレスが原因で車酔いをする事もあるので、注意が必要です。
こまめな休憩や車内の換気を
長時間の車移動はなるべく避けましょう。
こまめに休憩をとって外を歩かせたり、少し窓を開けて新鮮な空気を入れてあげるようにしましょう。
酔い止めを使用する
あまりにも車酔いが酷い場合、獣医に相談すると酔い止めを出してくれます。
出来れば飲まないで車に乗れるのが1番ですが、犬の状態や症状によっては酔い止めを上手に使いましょう。
こんな症状が出たら車酔いしている可能性が高い!
・あくびを繰り返す
・呼吸が荒くなり、口を開けてハアハアと呼吸する
・よだれが出る
他にも身体の震えや、か細く鳴いたりそわそわとしたりする事もあります。
そんな時には車酔いしている可能性が高く、嘔吐してしまう事もあるので注意が必要です。
車に乗るのが嫌いな犬を好きにさせるには?
車を嫌がったり、車酔いしてしまう原因は過去の嫌な思い出やストレスから。
それならば、車=楽しい!という経験をさせてあげましょう。
例えば、車に乗って出かけた先がドッグランだったり、公園だったり、お友達のワンちゃんのところだったり。
犬は学習能力が高いので、車に乗って出かける事で楽しい事が待っている!
と記憶すれば、少しずつ車に慣れてくれるでしょう。
嫌な記憶から、楽しい記憶にしてあげましょう。
それでも個体差はあるので、焦らず無理せずその子のペースに合わせてあげる事が大切です。
愛犬と車でお出かけするとき便利かも!!
愛犬と車でお出かけするときに、気になることといえば、「車内が汚れてしまうかも」なんてことかもしれませんね。
それでしたら、車内でのワンちゃんの居場所をちゃんと作ってあげましょう。
クレートに入れて出かけるのもいいですが、車内でもワンちゃんが自由に動けるのは楽しいですよ!
あっ、あくまでも運転の邪魔にはならないように注意ですが!
ついでにゴーグルでおしゃれしちゃう?
オッ!!かっこいいかも↑
まとめ
人間と同じように、犬にも車が得意な子、苦手な子がいます。
可愛い愛犬が車酔いでぐったりしたり嘔吐する姿を見るのは、飼い主さんも辛いし、愛犬にそんな思いはさせたくないですよね。
★愛犬と電車に乗る時はこちら↓
参考記事 犬を電車に乗せる注意点とルール&マナー!トイプードルとお出かけできる?
車で出かける時には、飼い主さんがしっかりと愛犬の様子を観察してあげながら無理のない範囲でお出かけを楽しんでほしいと思いますぞ。