犬を電車に乗せる注意点とルール&マナー!トイプードルとお出かけできる?

トイプードルの飼い方・育て方
といぷ博士
といぷ博士

といぷ博士ですぞ!
犬と一緒にお出かけ。
そんな時に利用する可能性のある電車、「あれッ、ワンコってどうやって電車にのせるんだっけ?」
そんなことにならないようにおぼえておきましょう。

「普段はなかなか思いっきり走り回らせてあげられないけれど、たまには遠出して広々としたドックランに連れて行ってあげたい」
「テレビで見たおしゃれなカフェに一緒に行きたい」

夢広がりますよね。

そんな時に利用する移動手段の一つは電車ですが、犬と一緒に乗れるのでしょうか?

愛犬のしつけに困ったら!
【我が家はこれでしつけを学びました!】
愛犬の問題行動を”あなたの手”で自ら解決できる!
↓日本で一番人気のしつけ教材!!↓

犬と一緒に電車に乗れる?

答えはトイプードルのような小型の犬であればOKです。

小型の犬であれば、ケースに入れて手回り品として車内に持ち込むことが許可されています。

ちょこすけ
ちょこすけ

つまりは、ボクたちは荷物ってことなんだね…

手回り品として持ち込めるサイズや料金については鉄道各社によって変わってきます。
お出かけ前に、利用予定の電車がどのような規定を設けているのか、あらかじめ確認しておくのが安心ですよ。

大型犬については手回り品として持ち込めるサイズの関係上、一緒に乗れません。
そのまま電車に乗ることが出来るのは、盲導犬や介助犬だけです。
残念ながら大型犬と一緒にお出かけしたい場合は、自動車での移動など他の方法を考えましょう。

犬と一緒に電車に乗る方法は?

 

JRでは「長さ70センチ以内、タテ・ヨコ・高さの合計が90センチ程度のケースに入れて、犬とケースの重さをあわせて10キログラム以下」であることが条件です。

他にも各鉄道会社でサイズや重さの制限は異なりますので、事前に確認をしておきましょう。

ただ、どの会社も共通して言えるのは「しっかりとキャリーバッグ等に入れること」「他のお客様に危害及び迷惑をかけないこと」が基本ですね。

キャリーバックに入れる

犬と一緒に電車に乗る時はあくまでも荷物としての扱いになります。
そのため、キャリーバックやクレートに入れて乗車する必要があります。

同じように犬を抱っこしての乗車やキャリーバッグから顔を出した状態での乗車はできませんので、気を付けてくださいね。

同じ理由で、全身をすっぽりと覆うタイプのスリングに入っていたとしても乗車できません。

ほかのお客に迷惑をかけない

当然他のお客様に迷惑をかけないような配慮が必要になります。
電車に乗る時のタイミングとしては混雑時を避けるべきでしょう。

あくまでも荷物としての扱いになりますから大きなキャリーバックで混雑時に電車に乗るのは周囲の迷惑にもなりますし、犬への大きなストレスともなってしまいます。

事前に電車に乗る時間を調整するなど準備をしておくべきでしょう。

鉄道各社では「他の人の迷惑になると判断した場合などは、持ち込みをお断りすることがあります」との注意喚起があります。自分本位ではなく他人への気づかいがなんといっても大切です。

犬が苦手な人への配慮を!

また、電車には不特定多数の人が乗ります。

中には犬が苦手な方、アレルギーのある方もいらっしゃいます。

「うちの子は静かないい子だよ」と思っても、犬が怖いという人やアレルギーのある人への配慮を怠らないようにしましょう。

基本的に電車の中では周囲に犬の存在を知らせないように配慮してください。

犬の電車の乗車料金はどうなの?

JRなど、手回り品の料金が発生する電車の場合は、犬を入れたキャリーバッグを改札で見せましょう。
そこで、手回り品切符を購入することが出来ます。

手回り品無料の電車に乗る際には切符の購入は必要ありませんが、各社で持ち込めるサイズの規定があります。
事前に各社のサイトで確認をしておきましょう。

ちょこすけ
ちょこすけ

だから、ボクは荷物じゃないって!!
・・・しょうがないけど。

犬を電車に乗せるときの注意点は?

サイズも問題ないし、キャリーバッグにも入れたから大丈夫。

そう思っても、いざ電車にのってみたら驚いて鳴いてしまう場合も考えられますね。犬を電車に乗せるときに注意しておくべきことを考えてみましょう。

犬を電車に乗せるときの注意点:飼い主編

キャリーバックを置く位置

座席に座れる時にはキャリーバックは膝の上におきましょう。
立って乗る時はなるべく低い位置か足元に置くようにするべきです。

この時冷暖房の吹き出しの近くだと愛犬が急激な体温変化で体調を崩すかもしれません。

できるだけ吹き出し口の側は避け、なにかあったときにすぐに降りられるよう出入口近辺に乗車した方が良いかもしれません。

犬が鳴かないように注意

犬が電車や周囲に人に興奮して鳴かないように乗車の際バックの中におもちゃやおやつを入れて安心させてあげてください。

また、あらかじめ電車に乗るトレーニングをしておく必要もあります。

犬を電車に乗せるときの注意点:犬編

ストレスに注意!

出来る限り犬のストレスを減らす工夫をしましょう。

まずは犬と一緒に電車に乗る場合は、ラッシュタイムを避けましょう。
キャリーバッグは膝の上や足元に置いて目を離さず、犬からも飼い主の体が見えると安心します。

キャリーバッグに入ったことの無い犬の場合、いきなり閉じ込められてはそれだけでストレスになってしまいますよね。
バッグに入るのが好きになるようにトレーニングしておきましょう。

犬は落ち着ける狭い空間が好きな生き物です。
「好きなキャリーバッグに入って、電車に乗るといいことがある」と覚えたらとってもスムーズに電車でのお出かけが出来るようになりますよ。

乗り物酔いに注意!

もう1点気を付けたいのが乗り物酔いです。
もしかしたら具合が悪くて鳴いているのかもしれません。

電車に乗る前に食事をするのは避けましょう。
乗り物酔いしやすいと分かっているのであれば、獣医さんに相談して乗り物酔いの薬をもらうこともできますよ。

まとめ

犬と一緒にお出かけするのは、犬を飼っている人なら憧れのイベントですよね。
仲良くいろいろな人や犬と触れ合って、楽しい休日を過ごす…想像するだけでワクワクしちゃいます。

そんな夢の休日を過ごすために、下調べや準備は必要です。

ちょっと大変と感じることもあるかもしれませんが、数駅だけでも電車に乗れれば普段の散歩ではいけない行動範囲へ行けますよね。

~↓周辺のペット同伴可のお宿探してみる?↓~

といぷ博士
といぷ博士

ぜひ、愛犬と一緒に電車に乗って、お出かけを楽しんでみてくださいませ!