といぷ博士ですぞ。
毎日の食卓で目にしない日はないんじゃないかと思える名脇役(?)のジャガイモ。
このジャガイモにスポットを当ててみますぞ。
子供も大好きポテトチップスにフライドポテト、それにカレーやシチューにも欠かせないジャガイモ。
それを横目で恨めしそうに見ているトイプードルちゃん。
そんなジャガイモ、たしかに味付けしてたり塩分が多いのはダメですが、トイプードルに普通に食べさせても大丈夫なのでしょうか?
注意するべきポイントと合わせてお話ししてみます。
実は、ちょっと食べさせてみると美味しそうに食べてくれるんですよ。

ホントはマック(関西ではマクドなんだよね)のポテトが食べたいんだよ?
トイプードルにジャガイモは大丈夫なの?

では行きますぞ。
結論からするとジャガイモは食べさせて大丈夫です。
というか、むしろ食べさせてあげましょう。
ジャガイモを食べさせることでエネルギー源である炭水化物はもちろん、ビタミンやミネラルの摂取にもつながります。
また、豊富な食物繊維のおかげで便通の改善にもつながります。
しかし逆に食べさせすぎるとこれまた食物繊維のおかげで下痢をしたり、炭水化物の取りすぎで肥満になるとも言われていますので与える量には注意しましょう。
トイプードルがジャガイモを食べて得られる栄養素
ジャガイモを犬に与えることで得られる栄養は、
炭水化物・ビタミンC・ビタミンB1・カリウム
といった栄養を摂取できます。
100gあたりのカロリーは約80kcalなので、同じイモ類のサツマイモと比べてもカロリーは低めに抑えられます。(ちなみにサツマイモは100gあたりのカロリーは約130kcalほど)
ただしそのままでは味気ないのでおやつとして与えるよりも、ご飯にトッピングとして当たるなどがいいでしょう。
甘みのある人参なんかと一緒にあげるのもいいかもしれませんね。
トイプードルへのジャガイモの与え方

↑我が家ではこんな風にしてニンジンと合わせてジャガイモを食べさせてますぞ!
トイプードルにジャガイモを食べさせる時には必ず加熱調理してあげましょう。
食べやすい大きさに適当に切ったジャガイモに多少の水分を含ませ、600wのレンジで30~40秒ほどチンして冷ましてからあげてください。
加熱処理することで消化しやすくなり、犬にとっても食べやすくなります。
ただし、油で調理するのはナシです。
あと、ジャガイモがいいからといってもちろんポテトチップスを食べさせるとかはナシですよ。
トイプードルにジャガイモ生はなんでダメ?
ジャガイモは生で食べてしまうと消化不良を起こします。
体に残ったままのジャガイモのおかげで下痢をしてしまうなんてことも起きますので、必ず加熱してからの方が良いでしょう。
もちろん熱々のママはダメですよ!
トイプードルにジャガイモをあげるときに注意点
ジャガイモを食べさせるときに注意したいことがあります。
それが「芽」と「皮」をちゃんと取ってあげることです。これは人にとっても毒素となりうる「ソラニン」と言われる有害な成分が含まれており、食べさせ続けると胃腸の働きを阻害してしまいます。
ジャガイモで炭水化物の取りすぎは大丈夫?
とは言っても、ジャガイモには犬に消化しづらい炭水化物も含まれています。
この炭水化物に関してはどう考えればよいでしょうか?
犬にとって必要な栄養素である炭水化物ですが、もちろん摂りすぎはあまりよろしくありません。
イネ科の穀物類にはおよそ75%もの炭水化物が含まれています。
一方、芋類に関しての炭水化物は30%以下とかなり数値としては抑えられています。
炭水化物の取りすぎは血糖値上昇にもつながりますから、過度の炭水化物の取りすぎはよくないと言うことになります。

つまりジャガイモのような芋類を与えることは、イネ科の穀物などを与えるよりもずっと栄養バランスにも優れており犬にとっても決して悪いことでは無いということがわかるね。
まとめ
トイプードルとジャガイモの関係性について見てみました。
後半はドッグフードで使われるジャガイモとの関係性になってしまいましたが、ジャガイモは犬にとって安心だということがわかったのではないでしょうか?
ちなみにジャガイモ類も取り去ったドックフードと言うのもありますが、体から出る便の量が圧倒的に少なくなります。
むしろちょっと心配になっちゃいますね。
ダイエットフードとしては良いのかもしれませんが、普段の食事からジャガイモを含む炭水化物を一切取らないというのは犬にとってもあまりよろしくないといえます。
犬にとって必要な栄養素をバランスよく摂取できるのが一番理想です。
その上でジャガイモはちょっとしたプラスアルファにはもってこいの食材といえそうですね!

ジャガイモはフードとしてもおやつとしても与えて安全な食べ物といえますぞ。
ただしその与える量や与え方には注意をしましょうぞ。