ちょこすけだよ。
ねぇねぇ博士!
ヤムヤムヤムっていう名前のドッグフード、実はちゃんと国産なんだよね!
このヤムヤムヤムってどういうドッグフードなの?

といぷ博士ですぞ!
ヤムヤムヤムは国産の若鶏をメインにしたプレミアムドッグフードで、品質満足度で5冠を達成しているほどの高評価ドッグフードなんですぞ。
このヤムヤムヤムの特徴を解説してみますぞ!
Yum Yum Yum!(ヤムヤムヤム)の特徴
Yum Yum Yum!(ヤムヤムヤム)は、「犬と暮らす喜び、健康、笑顔」をテーマにする犬の専門店GREEN DOGのオリジナルプレミアムドッグフード。
良質な国産食材に徹底的にこだわり、宮崎産若鶏肉をメイン食材に30%以上使用しており良質な動物性たんぱく質が摂れること間違いなし!
国内産の野菜や海藻類などに加えて、たっぷりの鰹節のうまみのおかげで食べムラの多いワンちゃんの96%以上が「食べた」といっているほどの食いつきの良さと栄養のバランスの良さの取れたドッグフードといえます。
Yum Yum Yum!(ヤムヤムヤム)のこだわりのポイント
- こだわりの国産食材をたっぷり使用
- ヒューマングレードの国産素材で安全性が高い
- 食いつきの良さに自信あり
- 獣医師監修のレシピだから栄養バランス抜群
- ドライタイプとやわらかドライタイプの種類が選べる
- 初回お試しが2種類セットで1,980円で始められる
価格 | 【ドライタイプ】500g / 1,579円 【やわらかドライ】400g / 1,716円 初回お試し:【ドライタイプ】500g +【やわらかドライ】400g / 3,558円→1,980円 |
原産国 | 日本 |
第一原料 | 鶏肉 |
主な成分 | 『ドライタイプ』 たんぱく質:22.5%以上 脂質:11%以上 粗繊維:1.5%以下 粗灰分:6.5%以下 水分:5.5%以下 エネルギー:358kcal / 100g『やわらかドライ』 たんぱく質:18%以上 脂質:9.5%以上 粗繊維:1%以下 粗灰分:5%以下 水分:28%以下 エネルギー:280kcal / 100g |
穀物類 | グルテンフリー 大麦・玄米を使用 |
酸化防止剤 | ミックストコフェロール |
ミール、副産物など | なし |
賞味期限 | 製造後未開封:8ヶ月 開封後:1か月以内(やわらかドライは2日以内) |
内容量 | 400g~ |
100gあたりの価格 | 315円 |
販売元 | 株式会社ColorZoo |
ちなみに「Yum」とは「美味しい」という意味で、驚くほど愛犬の食いつきがいいと評判です。
小型犬に食べやすいように小粒タイプのフードになっており、カリカリな食感の「ドライタイプ」としっとりとした「やわらかドライタイプ」の2種類から選ぶことができます。
やわらかドライタイプは、噛む力や消化が弱くなってきたシニア犬や、水分補給が苦手なわんちゃんには適しているかもしれません。
ちなみに初回購入はこのドライタイプとやわらかドライタイプの2種類がセットで1,980円で試せますから、食いつきを確認したいというあなたにもピッタリといえるかもしれませんね。
両方試してみて愛犬にあったものを選ぶとよいでしょう!
Yum Yum Yum!(ヤムヤムヤム)の評判・口コミ
「Yum Yum Yum!(ヤムヤムヤム)」の口コミをSNSを中心に確認してみましょう。
Yum Yum Yum!(ヤムヤムヤム)の良い口コミ
今までフードジプシーでしたがこれはよく好んで食べてくれます。粒が固まってるのを、ほぐすのが正直邪魔くさいですが、まぁ食べてくれるだけ嬉しいので良しとします。
食の細い我が子ですが、こちらのやわらかドッグフードは喜んで食べます。
この手のフードだと添加物が入っていて嫌だったのですが、さすがGREENDOGさん、悪いものは何も入っていません。
安心して食べさせられます。
Yum Yum Yum!(ヤムヤムヤム)の悪い口コミ
とても良い香りです。実際に味見してみましたが、私でも美味しいと思える味でした。
しかし、我が家のワンコは好みじゃなかったのか…まったく見向きもせず。
同じような国産フードは食べるのに、こちらは匂いを嗅いだだけで終わりました。
Yum Yum Yum!(ヤムヤムヤム)の口コミからわかること
Yum Yum Yum!(ヤムヤムヤム)の口コミをご紹介しました。
総じて「食いつきがよかった」という声がかなり多く占めていて、やはり評判通りドッグフードを苦手とするワンちゃんでもそのいい香りに誘われて食欲も増進されるのかもしれませんね!
反対に悪い口コミというのはほぼ見当たらなく、探すのに苦労したくらい。
若干の声に「食べてくれなかった」という声がありました。
公式サイトからならお試し的にドライとやわらかドライの2種類をいっぺんに試せますから、愛犬の食いつきを確認する上でも、まだ未食のワンちゃんに食べさせてみてもいいかもしれませんね!
Yum Yum Yum!(ヤムヤムヤム)の原材料
鶏肉、大麦、玄米、ビール酵母、かつお節、全卵、チキンエキス、酵母エキス、オリゴ糖、にんじん、発酵調味液、ブロッコリー、かぼちゃ、昆布、しいたけ、ミネラル類(牛骨カルシウム、卵殻カルシウム、塩化カリウム、塩化ナトリウム、グルコン酸亜鉛、ピロリン酸第二鉄、グルコン酸銅)、ビタミン類(ビタミンA、ビタミンD、ビタミンE、ビタミンB2、ビタミンB12、パントテン酸カルシウム)、酸化防止剤(ミックストコフェロール)
Yum Yum Yum!(ヤムヤムヤム)注目すべき原材料
若鶏生肉(宮崎県産) | 消化吸収のよい良質なたんぱく質が豊富。胃腸に負担をかけにくいので食べやすい。 |
しいたけ、野菜(九州産) | エネルギー源になるたんぱく質や腸内環境を整える食物繊維が豊富。 |
こんぶ(北海道産) | うまみ成分のグルタミンや、健康維持に不可欠なビタミンKが豊富。 |
かつお節(九州産) | 脂肪分の少ないミネラルたっぷり。風味がよいので食いつきがよくなる |
Yum Yum Yum!(ヤムヤムヤム)の原材料は意外とシンプルです。これまでにも話したように国産のこだわりの厳選素材をふんだんに使っていることが特徴といえます。
気になるのは原材料に発酵調味液が使用されていることでしょうか?
発酵調味液は素材の風味を引き立たせてくれる自然由来の調味液なので問題ありません。
風味がよくなるということは愛犬の食いつきにも貢献してくれるということですね!
Yum Yum Yum!(ヤムヤムヤム)のここがよい・ここが残念
- 無添加素材なので安心して食べさせられる
- 小粒タイプなので小型犬にピッタリ
- 好みに合わせて2種類を試せる
- 価格が高めかな
- 量が少なめ
- やわらかドライタイプだと日持ちしない
ヤムヤムヤムの特徴はここまでに見てきた通りですが、ちょっと気になる点にも触れておきます。
量の割には価格が高めになってしまうのは、配合される原材料の品質によるものと考えるべきでしょう。ドッグフードの中には粗悪な素材が使われているものが多い中、ヤムヤムヤムではそういった心配アハしなくてもよいでしょう。
その分、割高に感じられるかもしれませんが、安全面と愛犬の健康を考えたドッグフードだからと思うべきでしょう。
気になるのは「やわらかドライタイプ」だと開封後は冷蔵庫に保管し2日以内が原則になっています。ちょっと早すぎる気もしますが、合成保存料などの添加物を一切使用していないので新鮮なままのフードを食べさせるためですね。
Yum Yum Yum!(ヤムヤムヤム)の給与量と保存方法
ヤムヤムヤムの給与量は上記の表を参照してください。
また保存に関して保存料は配合されていませんので、しっかりと保存しないと酸化の原因ともなってしまいますので、ドライタイプはパッケージのジップをしっかりと閉めて高温多湿を避け冷暗所で保管しましょう。
やわらかドライタイプは、冷蔵庫で保管しましょう。なおやわらかドライタイプは開封後2日以内に食べきることを推奨されています。
最安値で買いたい! Yum Yum Yum!(ヤムヤムヤム)の購入方法
Yum Yum Yum!(ヤムヤムヤム)は今なら公式サイト経由で、ドライタイプとやわらかドライタイプの2種類がいっぺんに試せるトライアルセットがあります。
それぞれ単品で1,579円、1,716円(税別)の2種類が合わせて1,980円(税込+送料無料)で始められますからお得ですよね!
まずは両方を食べさせて愛犬にピッタリのものを選んでみてはいかがしょうか?
Yum Yum Yum!(ヤムヤムヤム)よくある質問
「Yum Yum Yum!(ヤムヤムヤム)」はAAFCO(全米飼料官検査協会)の基準をクリアしており、全ステージ対応しています。
「Yum Yum Yum!(ヤムヤムヤム)」に限らず、フードをいきなり全部変えてしまうのはお腹がびっくりして下痢の原因となります。
1~2週間の時間をかけて、徐々に切り替えてあげてください。
「Yum Yum Yum!(ヤムヤムヤム)」はもちろんトイプードルを始めチワワやポメラニアン、マルチーズなどにも最適といえます。
オメガ3脂肪酸とオメガ6脂肪酸もバランスよく配合されていますから、毛並みの改善や涙やけの改善にも効果が期待できます。
まとめ

ヤムヤムヤムドッグフードをまとめてみたけどどうじゃったかな?

ヤムヤムヤムって美味しいが3回もあるんだから味には相当な自身があるとみた!!
シンプルな原材料だけど、こだわりがしっかりと感じられて安心感もある!
長く続けられそうなドッグフードだね!

そうじゃな、ヤムヤムヤムって3回も言うとなんだか中華な感じがしてしまうけどしっかり国産ですからな!
国産のフードで食いつきの良いとさせるものを選ぶなら選択肢の一つといえそうじゃぞ!