といぷ博士ですぞ!
犬にチーズは定番アイテムのようなところもありますが、チーズを食べさせるメリット、注意点などをまとめてみましたぞ。
チーズは犬が好きな食べ物の一つ。
嗜好性も高く犬のおやつなどでもよく使われていますよね。
もちろんトイプードルの多くもチーズを好きなのではないでしょうか?
私の愛犬もチーズのにおいがするとチーズを求めて、もの凄い勢いでこちらにやってきます。
それくらいチーズは愛犬達にも大人気なんですよね。
基本的に犬はチーズを食べても大丈夫とされていますが、人用のチーズをあげるときには量や与え方に注意が必要なこともあるのです。
今回は愛犬達に大人気のチーズの与え方や注意点などをまとめてみました。

チーズの食べ過ぎは注意だね!
犬にチーズをあげてもいい?
チーズには犬に害を与える成分は含まれていないので与えても問題はありません。
犬用のチーズはカロリーや塩分が控えめになっていたり、無添加の商品などもあるので安心してあげることが出来ますよ。
しかし過剰に与えすぎてしまうのはカロリーや塩分の取りすぎになってしまったり消化不良の原因にもなるので気を付けましょうね。
犬に人用のチーズを与えてもいいの?
チーズの種類や量に気を付ければ人用のチーズを犬に与えても問題はありません。
人用チーズであれば塩分や脂肪が控えめなモッツアレラチーズやカッテージチーズなどが犬たちにはお勧めです。
ブルーチーズやカマンベールチーズは塩分が高く、カビの成分が犬の体に合わない可能性もあるので控えた方が良いでしょう。
出来ればプロセスチーズよりは添加物などが少ないナチュラルチーズの方が安心して愛犬に与えることができますよ。
また、人用のチーズの中にはレーズンなどの犬が食べると中毒症状が出てしまう食べ物が含まれている種類もあるので愛犬にチーズを与える前によく確認しましょうね。
犬にチーズを与えることで得られる栄養
チーズといえば「カルシウムが豊富」として有名ですよね。
カルシウムは骨や歯を作るためには重要な役割をしていて特に子犬や高齢犬には必要な栄養素です。
チーズに含まれているカルシウムは体内に吸収されやすいので、少量でもその効果が発揮されるので少ししか食べられない犬たちにはピッタリの食べ物とも言えますね。
その他にもビタミン、タンパク質、鉄分など健康に良い成分がたくさん含まれているので免疫力を上げてくれたり疲労回復などにも効果があると言われているんですよ。
犬にチーズを与えるメリットってある?
先ほどもお伝えしたようにチーズは栄養豊富で嗜好性も高いので、食の細い子や食いつきが悪い子などにもお勧めです。
特に高齢であまりごはんが食べられない子などにはトッピングとしてチーズを少しふりかけてあげるだけで食いつきも良くなり少量だけでもしっかりと栄養を取ることができますよ。
また、チーズに含まれている乳酸菌の力によって腸内環境を整えてくれる効果もあるので便秘・下痢気味の子達にもお勧めです。
犬にチーズを与えるときの注意点
チーズは栄養価が高い分カロリーや塩分が多く食べ過ぎてしまうと肥満になってしまったり塩分の取りすぎによって腎臓や心臓に負担がかかってしまうこともあるので注意が必要です。
肥満になってしまうと骨や関節にまで悪影響が出てしまうので与えすぎには気を付けてあげたいですね。
また、牛乳のアレルギーがある場合は同じ乳製品であるチーズでもアレルギー反応を起こしてしまう可能性もあります。

なかには少量食べただけでもアレルギー症状が現れる子もいる為、愛犬に初めてチーズをあげる時は少量ずつ与え、下痢や嘔吐などのアレルギー反応が出ないかよく観察してあげてくださいませ。
まとめ
食べ過ぎには気を付けたいチーズですが、ちょっとしたご褒美やしつけなどにはピッタリの食べ物です。
お薬が苦手な子もチーズに包んであげたらペロッと食べてくれるということも多いんですよ。
人間と同じように犬たちにとっても、チーズは美味しく栄養豊富な食べ物なのでぜひ愛犬達にも与えてあげたいですよね。

今日のおやつはチーズに決まりだな!