といぷ博士ですぞ!
トイプードルのミックス犬というと、かなりの数があるのですが、その中でも一番多く人気が高いのがマルプーと言えそうですぞ。
数ある組み合わせのミックス犬の中でもダントツの人気と言っても良い「マルプー」。
まさにトイプードルとマルチーズの良い所を寄せ集めたような可愛い魅力がある犬種と言えます。
ミックス犬の人気が上がる一方で性格や特徴、飼い方が分からないとお悩みの飼い主さんも多いかと思います。
今回はそんなマルプーの魅力や飼い方などについてまとめてみました。
マルプーとは?
この投稿をInstagramで見る
マルプーとはその名の通り「マルチーズ」と「プードル」の純血種同士のミックス犬のことを言います。
以前はあまりミックス犬というのはあまり見られませんでしたが、ここ数年でペットショップなどでも販売されるようになりました。
ミックス犬は言わば世界に1匹だけの犬。
その見た目も性格も個体差がありその魅力に惹かれる飼い主さんも多いようです。
マルプーの特徴
マルチーズは白くてサラサラで直毛ですがプードルはクルクルとしたクセ毛で軟らかい毛質が特徴ですよね。
マルプーの場合、個体差はありますがプードルのようなふわふわとしたぬいぐるみのような見た目もありつつマルチーズの可愛らしく上品な部分もあります。
また、プードルはマルチーズと違い茶色や黒などのカラーバリエーションが多く両親の色によっては同じマルプーでも様々な色が楽しめるのも魅力の一つですね。
大きさはどちらも小型犬なので2~4kgの子が多く耳は垂れて、まん丸な目が特徴です。
基本的にマルチーズよりプードルの方がサイズがやや大きく、プードルの血が濃いと足が長くなり、逆にマルチーズの血が濃いと足が短くなる傾向にあります。
ミックス犬は子犬の頃の姿だけでは将来が想像できないというのが、特徴でもあり、たとえ兄弟でも色や大きさが異なることがあります。
しかしそれが「この子にしかない魅力!」として人気となりあえてミックス犬を飼うという方も増えているんですよ。
どちらの犬種も人気な犬種ではありますがその中でも、あえてミックス犬のマルプーが人気となる理由もわかりますよね。
マルプーの性格
この投稿をInstagramで見る
見た目と同じようにマルプーの性格はその子によって千差万別!
基本的にマルチーズもトイプードルも頭が良く飼い主に従順で、愛情深い性格なのでしつけなどもしやすく飼いやすいと言われていますが、両親の性格によってはまた違った性格に産まれてくる場合もあるのです。
特にマルチーズは頑固なところもあり、気の強い性格の場合は甘やかして育ててしまうと問題行動が増えたりわがままに育ってしまう可能性があります。
また、トイプードルは活発で落ち着きがない所もあるので、どちらに似ても辛抱強くしつけをしていくことが大切になりますね。
マルプーの飼い方
基本的に飼いやすいと言われているマルプーですが、甘えん坊で寂しがり屋な子が多くたくさんのコミュニケーションを取ってあげることが大切になります。
また、室内で飼われることが多いのでたくさんの運動までは必要ありませんが適度な運動は必要になるので散歩に行ったりおもちゃで遊ぶ時間も忘れずに作ってあげましょう。
そしてマルプーを飼っていくうえで大切になるのが毎日のお手入れです。
マルチーズもプードルも抜け毛が少なくお手入れも簡単!と思われがちですが、マルプーのように毛が細くプードルのクセ毛を持ち合わせている被毛は毎日のブラッシングを怠るとすぐに毛玉になってしまうのです。
また、被毛も伸び続けるので定期的なトリミングが必要になるのでこまめにブラッシングをし、トリミングサロンなどにも連れて行ってあげて下さいね。
まとめ
この投稿をInstagramで見る
一言にマルプーと言っても色々な見た目や性格の子がいるのがわかります。
トリマーさんの話によると、トリミングに来るミックス犬はマルプーがダントツ人気でたくさんのマルプーちゃん達が来ていました。
どの子も顔や体型、性格は違いますが、どの子も個性があってとっても可愛いそうです。
「私も次はマルプーが欲しい!」と思ったくらいなんだそうです。
実際に飼って育てるまではどんな見た目や性格になるかはわかりませんが、その個性豊かな所がマルプーの最大の魅力とも言えそうですね。

トイプードルとマルチーズのいいとこどりキャラなだけあって、人気はありますな!
最近ではペットショップに並んでいるのもよくみかけますぞ。
参考記事 トイプードルのミックス犬!人気の掛け合わせを10種類たっぷり紹介!

関連記事
・ミックス犬と雑種犬の違いわかる?掛け合わせのメリット・デメリット
・トイプードル×ミニチュアダックスフンド=ダップーの性格と特徴&飼い方