トイプードルを多頭飼いするメリットとデメリット、注意すべきこと

トイプードルの飼い方・育て方
といぷ博士
といぷ博士

トイプードルは多頭飼いにも向いているとも言われていますが、そんな多頭飼いをするメリットやデメリットなどをまとめてみますぞ。

犬を飼い始めると一度は憧れる「多頭飼い」。

私も愛犬と生活する中で「愛犬が一人だと可哀そう」と感じたり「兄弟を迎えてあげたいな」と思うことがあります。

犬好きとしても可愛いわんちゃん達に囲まれて生活するのは幸せでしかないですよね。

でも、
「多頭飼いって愛犬にとって本当に良いのかな?」
「ちゃんと自分でお世話が出来るのかな?」
と不安や疑問を感じている飼い主さんも多いかと思います。

実際、多頭飼いにはメリットもあればデメリットもあります。

飼い主さんの行動次第ではせっかく多頭飼いをしても「苦労が増えただけ、、、」という残念な結果になってしまう可能性もあるのです。
トイプードルに限らず、犬を多頭飼いするのはそれなりのメリットに加え、デメリットもあるはずです。
また、多頭飼いするにあたって注意しなければいけないことなどもあります。

そこで、犬を多頭飼いするにあたってのポイントをまとめてみました。

ちょこすけ
ちょこすけ

やっぱり仲間がいるのは楽しみが増えていいね!!

愛犬のしつけに困ったら!
【我が家はこれでしつけを学びました!】
愛犬の問題行動を”あなたの手”で自ら解決できる!
↓日本で一番人気のしつけ教材!!↓

犬の多頭飼いのメリットとデメリット

犬を多頭飼いする時のメリットやデメリットは、先住犬にとってのメリットやデメリットに加えて飼い主さんのメリットやデメリットといった両方の面が挙げられます。

犬を多頭飼いするメリット

愛犬にとっては他の犬と関わることで、犬同士でしか出来ない遊びが出来たり、犬からしか学べないことを学ぶことが出来ます。

飼い主としては可愛い愛犬が増えてその分楽しみも倍増します。

愛犬同士が仲良く遊んだり寝ている姿を見ているだけでも幸せを感じる事が出来ますよね。

ストレス解消や社会性向上に役立つ

多頭飼いすることによって、先住犬にとっては仲間が増えるのと同じことなので、これまでは飼い主がずっと気を使わなければいけなかった遊びも勝手に遊んでくれるようになります。

もちろん先住犬の性格にもよりますが、面倒見のいい子であれば、新しく迎え入れた子とじゃれ合ったり、一緒に遊んだりできるので、お互いの子がストレスも溜めづらく運動不足解消に繋がります。

また、仲間がいることで社会性も身につくので、これまで他の犬が嫌いだった子が他の犬ともじゃれあって遊べるようになるということもあります。

といぷ博士
といぷ博士

勝手に遊んでくれるので飼い主さんはこういった面では、少し楽になるのではないでしょうか?

留守番が寂しくない

犬はもともと群れで生活する動物なので一人ぼっちのお留守番は苦手な子が多いのです。
そんな時にもう一匹仲間がいれば寂しい思いも減らすことができ、お留守番のストレスも軽減できそうですよね。

これまでは先住犬一人で留守番をさせて寂しい思いをさせていたかもしれませんが、一緒に留守番をできる仲間がいるので寂しい思いをさせなくてすみます。

二頭目のしつけが楽になる?

後輩犬は先輩犬を見習うので、トイレやしぐさなど先輩が行ったことを真似する傾向があります。

そのため厄介なトイレトレーニングなどに対して、それほど苦労せずに済むといったメリットがあります。

ペットロスになりにくい?

そして飼い主さんが特に救われるのは愛犬が亡くなった時です。

愛犬が亡くなった時のペットロスは人によっては深刻化することもあります。
そんな時に助けてくれるのはもう2匹目の愛犬だったりするのです。

2匹目のお世話をすることで悲しみが紛れたり、この子の為にも頑張らなくちゃ。という気持ちにさせてくれるはずです。

犬の多頭飼いのデメリット

経済的な問題

多頭飼いのデメリットはお金が今までの倍以上かかること。

毎年のワクチンやフィラリアの薬、ドッグフードやペットシーツ、定期的なトリミングなど、新たに迎える愛犬の種類によっては倍以上の費用がかかる可能性もあります。

そのため多頭飼いを考えるときはまず金銭的に余裕があるかというのがとても大切になります。
ある程度経済的にも時間的にも余裕がある人の方が多頭飼いは向いていると言えるでしょう。

実際に多頭飼いをした後に経済的に飼うことが出来なくなり保健所などに行ってしまうわんちゃんも少なくありません。

といぷ博士
といぷ博士

これが一番大変かもしれませんな…

飼い主の負担が倍に!

後輩犬として、どのようなタイプの子を招き入れるかにもよりますが、 散歩のペースが違う子同士であればそれぞれ別に散歩に連れて行かなければなりません。

それに、 餌の準備や糞の片付け、シャンプーやブラッシング、耳掃除など今まで一頭で済んでいたものが当然2倍になります。

他にも愛犬同士の相性が合わないと吠えたり咬みつくなどの問題行動が出てくる場合もあります。

相性が合わなければ散歩もバラバラで行ったりごはんも別の部屋で食べるなんてことにもなりかねません。
また、それぞれの子が落ちつけるようにハウスは一頭ずつ用意する必要があります。

つまり、それだけのスペースが取られることも覚悟しなければいけません。

お世話の時間も増えるので飼い主さんの負担が増えてしまうのも多頭飼いをするデメリットの一つでもありますね。

多頭飼い先住犬の心のケアが必要!

多頭飼いする上で何よりも気にしてあげたいのは先住犬に対する配慮です。

新しい子犬は家族の注目を集めますが、その新しい子にばかり気を取られていると、これまで家族の愛を受けていた先住犬が嫉妬してしまいます。

こうならないためにも先住犬にしっかりと愛情を注いであげることは大事です。

といぷ博士
といぷ博士

ここ、けっこう大切ですぞ!!

犬の多頭飼いで飼い主が気を付けるべきこと

多頭飼いをする時に飼い主さんが特に気を付けたいのが「必ず先住犬を優先してあげる」ということです。

例えばごはんをあげる時の順番や帰宅した時の抱っこの順番など先住犬を優先してあげることで新たに迎えた愛犬は先住犬を上なのだと学んでいきます。

愛犬同士の上下関係がしっかり出来ていることで良好な関係を築けることにも繋がっていきますよ。

後輩犬は、基本的に先住犬の動きを真似したがります。 先住犬がこういった行為をすれば飼い主さんに褒めてもらえるんだと言ったことを学習しやすいですし、しつけも楽になります。

また、避妊・去勢手術をしていないオス・メスのわんちゃん同士はあっという間に繁殖し、いつの間にか何匹にも増えていたということがとっても多いです。

そのため多頭飼いをするにあたり、繁殖を望んでいないのであれば愛犬の性別によっては避妊や去勢手術が必要になります。

そして愛犬によっては多頭飼いが向いていない子もいます。

とくに臆病だったり飼い主さんに依存している子、興奮しやすく問題行動が多い子には多頭飼いをすることで先住犬の子がストレスを抱えてしまったり、問題行動がエスカレートする可能性もある為あまりお勧めはできません。

愛犬のサイズの組み合わせも多頭飼いには重要になります。

あまりにもサイズの違うわんちゃん同士を飼う時は、一匹は遊びのつもりでもケガに繋がる可能性もあるので気を付けてあげましょう。

犬の多頭飼いは同犬種のほうがいいの?

初めて多頭飼いをするのであれば、比較的同じ犬種の方が上手くいきやすいとは言われています。

しかし、先住犬のトイレのしつけなど基本的なしつけがしっかりできていれば異犬種であっても、それほど問題はないとされています。

先住犬が何歳になったら多頭飼いを始める?

先住犬が落ち着いてくる頃の年齢3歳から6歳ぐらいの年齢が多頭飼いを始めるに適していると言われています。

年齢があまりにも離れすぎていると、シニアになった先住犬は若い後輩犬に体力的についていけず疲れてしまうなんてこともあるので要注意。

新しい子と先住犬は先に合わせた方がいいの?

新しい以降我が家に迎え入れる前に、先住犬との相性を見るためにも犬同士を合わせるのはお勧めです。
初めて会うときはいきなり近づけるのではなく、一頭は抱いたまま、もう一頭に少しずつ近づけて様子をみると良いでしょう。

お互いに匂いを嗅ぐように仕向けしっぽを振っていればOKです。

犬の多頭飼いに成功している人の声

それでは実際に多頭飼いをされている方が工夫されている声を参考にしてみましょう。

「 我が家の二頭には落ち着けるようにハウスを一頭ずつ用意しています。
クレートをそれぞれのハウスとして使わせることで、隣同士に置いてあっても喧嘩することはありません。
プライベートな空間としてそれぞれの子達も安心して休んでいます。」

 

「犬同士で遊ばせると、楽しそうに遊ぶのですが、興奮した時に歯止めがきかなくなります。
そのため必ず目の届く範囲で遊ばせるようにしています。
そのおかげで興奮しすぎる前に辞めさせることができ、落ち着いたら遊びを再開させるようにしています。」

 

「我が家ではどの子も3番目に迎えたやんちゃな子におもちゃを譲っているという姿を見て、何事も三番目の子を優先するようにしています。
一番若い子からお手入れをするとなぜか他の子が喧嘩を仕掛けるので気をつけるようにしています。」

 

「世話に想像以上の時間と労力がかかるため、家族みんなで協力してトイレや犬の部屋の掃除をしています。
また早く帰宅した家族が率先して散歩へ連れて行ったりすることでストレスがたまらないように気をつけています。」

まとめ

可愛い愛犬が増えるのはきっと楽しい生活になるに違いありません。

多頭飼いは大変なことや難しいことも多いですが、愛犬同士仲良くなれれば毎日がとっても楽しく過ごすことができるはずです。
大変ですが楽しさや可愛さも2倍以上、それぞれが仲良く遊んでいる姿に癒されることは間違いありませんね。

もちろん多くのメリットを与えてくれる多頭飼いですが、その反面デメリットもありますから、新しい子を家に迎える前にはしっかりと家族で話し合って、その子の責任、生涯を面倒を見れるかどうかしっかり確認してから迎え入れましょう。

愛犬の性格や自分自身の生活状況などよく考え、お互いにベストなタイミングで新しい家族を迎え入れ楽しい毎日が過ごせるようになれると良いですね。

といぷ博士
といぷ博士

多頭飼いして後悔したなんてことがないように、注意したいものですぞ!