「子供にドックフードを買いに行かせたら、間違えてキャットフードを買ってきた」
「ドッグフードが切れちゃったから、このキャットフードでいいよ」
なんてことは無いとは思いますが、犬にドッグフードの代わりにキャットフードを食べさせるのはありでしょうか?なしでしょうか?
それに、ドッグフードとキャットフードってどんな違いがあるんでしょうか?
ちょっと気になりませんか?
隣のニャンちゃんが食べているキャットフードが美味しそうなんだよ。
ボクも食べてみたいんだけどボクたち犬が食べたらどうなるのかなあ?
ドッグフードとキャットフードの違いは?
ドッグフードとキャットフードって見た目が似ているから、「どちらをあげても大丈夫」なんて思ってしまうかもしれません。でも、これは全く別物です。
犬と猫では必要となる栄養が異なるため、似て非なるものなんです。
犬は雑食なので、穀物、野菜、果物など肉以外のものも食べますが、猫は完全肉食なのでキャットフードにはほぼ肉類しか入っていません。
そのため、ドックフードに比べて脂肪やタンパク質が多く入っています。
また、猫はビタミンAやナイアシン、タウリンといった必要な栄養素を体内で生成できないため、これをキャットフードで補ってあげる必要があります。
配合成分が違う
ドッグフードは、犬が体内で野菜などの栄養をビタミンに変換できるので、肉類のタンパク質・脂肪類に野菜などを加えてビタミンやミネラルが摂取できるようになっています。
キャットフードは、猫が体内で変換できないので、ビタミンやミネラルが直接含まれています。
栄養分も違う
ドッグフードもキャットフードも種の栄養素はタンパク質ですが、キャットフードは猫の嗜好性に合わせて、タンパク質や脂肪量、塩分はドッグフードの2倍ほどになっています。
嗜好性も違う
上記のようにキャットフードの方が栄養価が高いので、味は濃くなっています。
そのため、普段ドッグフードを食べている犬がキャットフードを食べると美味しく感じることでしょう。
犬にキャットフードを与えてもいい?
例えば、実験的にキャットフードとドッグフードを同時に出したら愛犬はどちらを食べると思いますか?
おそらくほとんどの犬がキャットフードを食べ、ドックフードには目もくれないでしょう。
その理由は、もうわかりますよね。
それは、キャットフードの方が味が濃いから。
そのため犬にとっては、キャットフードは普段とは違うご馳走に感じるんです。
さらにドッグフードに比べてかなりカロリーが高めになりますから、普段のドッグフードと同じ量のキャットフードを食べ続けるとあっという間に肥満になってしまうというわけです。
加えて、栄養バランスが崩れてしまうのでキャットフードを与えるというのはやはりよくありません。
高タンパク・高脂肪でありながら、さらに塩分濃度も高いため、栄養過多になり内臓に大きな負担をかけます。この状態を長く続けてしまうと腎臓病になってしまいます。
やはり、犬にはちゃんとしたドッグフードを与えるべきでしょう。
猫がドッグフードを食べてもいい?
では反対に猫にドッグフードを与えるのはどうなのでしょうか?
まず、これまで毎日キャットフードを食べていた猫に突然ドッグフードを与えてもおそらく食べないでしょう。
なぜなら、味が薄いから。嗜好性の高い猫は味の薄いものを好みません。
仮に猫がドッグフードを食べ続けたとしたら、栄養不足になります。
加えて視力が低下し失明してしまう可能性があります。
これはドックフードに猫の網膜細胞が必要とするタウリンというアミノ酸が十分に含まれていないためです。
やはり猫にはキャットフードを与えるべきでしょう。
犬も猫も味音痴なんです!!
犬は人に比べて味音痴です。
ですが、猫は犬に比べてさらに味音痴です。
これは、犬には味を感じる味蕾(みらい)というものが、人と比較して5分の1ほど、2000個程度しかないと言われています。
そのため人に比べて犬はかなりの味音痴といえます。
この味音痴の犬と比較して、猫はさらに少ない500から1000個程度の味蕾しか持っていません。
しかも猫が感じる味は「塩味」「酸味」「苦味」の3種類だけです。
猫は「甘味」を感じないんですね。
猫は完全肉食の動物なので、肉や魚を動物性タンパク質しか必要ではありません。そのため甘味に関しては退化してしまっています。
この味音痴の猫がご飯をちゃんと食べてくれるために、ドックフードに比べてキャットフードの方が濃い味付けになっています。犬は、「美味しい」と感じるよりも「ニオイと食感」で味わいます。
味付けが濃いという事はニオイも濃くなりますから、犬にとってはより美味しく感じます。
そのため普段から薄味のドッグフードを食べている犬は、味の濃いキャットフードはご馳走と感じるのですね。
ちなみに人の食べ物を欲しがるのも、ニオイが強いからなんですね。
犬・猫兼用のフードもあるよ
ここまで、ドッグフードとキャットフードは違うと言っておいてなんですが、参考までに犬・猫兼用のドッグフードがあります。
「ブッチドッグフード」というチルドミート型のフードなのですが、その中の「ブルーレーベル」という種類は、犬・猫兼用になっています。
チキンと魚をメインにしたもので、猫に必要なタウリンも強化した総合栄養食のドッグフードです。ちなみに塩分量は犬に合わせて抑え目に作られています。
愛犬の食いつきに困ったらブッチ!と言えるほどに、食いつきのいいドッグフードになっています。
ブッチドッグフードには、ブラックレーベル、ホワイトレーベル、ブルーレーベルの3種類があるのですが、その中のブルーレーベルのみが犬・猫兼用になっています。
ほかの種類は猫用にはアレンジされていませんのであげてはいけませんよ。
ブルー・レーベルは、新鮮なニュージーランド産チキン、フィッシュを使用した無添加ドッグフード・キャットフードです。
使用する原材料のすべてにFSANZ(オーストラリア・ニュージーランド食品基準機関)によるトレーサビリティが保証されており、誕生から出荷までの肥育地や生産水域、納品・出荷日時などの情報が追跡可能です。犬と猫にとって最善の「食」を考え抜いた全犬種・全猫種オールステージ対応のドッグフード・キャットフードです。ブッチ公式ページより
ドッグフードやキャットフードは人間が食べても大丈夫?
これらドッグフードやキャットフード、人間は食べても大丈夫でしょうか?
最近では、ヒューマングレードの原材料を使用しているものが多くありますので、よほど粗悪なものでない限り人間が食べても大丈夫です。
製造段階では、「人が味見をする」といったメーカーも多くあります。
ただし、普通の人が食べると味が薄く感じられ美味しくないでしょう。
それに、人間も犬や猫とは必要な栄養素が違いますから、ドッグフードやキャットフードだけを多く食べるとお腹を壊してしまうことでしょう。

なので、やっぱりやめておくべきですぞ。
おまけ:ゾンビはキャットフード派?
ちなみに本筋とは関係ありませんが、大泉洋さん主演の「アイアムアヒーロー」という映画で、共演の有村架純さんがちょっとだけ人の心を持ったままのゾンビになりました。
この時、ゾンビになった有村さんが好んで食べていたのがキャットフードでした。
・・・ゾンビはキャットフード派ということでしょうか?
まとめ
最後はちょっとだけ脱線しましたが、犬にキャットフードを与えると太るのは時間の問題、猫にドッグフードを与える事は大きな健康損害になってしまいます。
どちらにしても良いものではありませんね。
やはり犬にはドックフード、猫にはキャットフードをちゃんと与えるべきですね。

セールで安かったからといってキャットフードを買ってきて、愛犬に与えちゃダメですよ!