といぷ博士ですぞ!
ドッグフードを上手にふやかしてあげるにはどうするべきなんでしょうか?
家に迎え入れた子犬のトイプードル、「ドッグフードをふやかせ」って言われたけど「実際どうすんの」なんて疑問に思っていたりしませんか?
まだまだ生まれたばかりで乳歯のまま、消化器官も未発達な子犬にはカリカリのドッグフードはちょっとばかりつらいのです。
そのため、柔らかくふやかして食べさせやすくしてあげる必要があるんですね。

ここでは、上手なドックフードのふやかし方について解説してみますよ。
トイプードルの子犬にドッグフードをふやかす理由は?
もちろんトイプードルに限らずですが、子犬は目安として生後3ヶ月位までは、胃腸への負担や消化を考えてドックフードも柔らかくして与えてあげる必要があります。
いきなり固いカリカリのフードを与えてしまうと、消化しきれず食欲不振になってしまうかもしれません。
また、ドライタイプのドックフードだけを食べていると水分の補給量が足りなくなったりします。
ウェットタイプのフードであれば、フードに水分が含まれていますが、ドライタイプは基本的に乾燥しているのでどうしても水分量が足りなくなってしまいます。
そのため子犬の頃は特に、餌と同時に水分も補給できるようにしてあげたほうがよいでしょう。
ドックフードを熱湯でふやかすのがだめな理由
ドックフードをふやかしてあげるのですが、熱湯を使ってしまっては大事な栄養素が逃げてしまうんです。
すべての栄養素が流れてしまうという事はないでしょうが、加熱加工した後に添加された栄養素、例えばビタミンなどはどうしても熱に弱いので流れやすくなってしまいます。
そのため、40度~50度ほどのぬるま湯を使うのが良いでしょう。
一番良いのは一度沸騰させたお湯を冷まし白湯にすることです。白湯にするとより胃腸への負担を減らすことができます。

トイプードルの子犬にドッグフードのふやかし方2つの方法
ドッグフードを簡単にふやかす方法としては、そのままふやかす方法と、ある程度粉にしてからふやかす方法、この2つが手軽です。
カリカリのままふやかす
一食分のドックフードを用意し、そこへ 40から50度ほどのぬるま湯に浸してあげます。
熱湯と違ってふやけるまで時間がちょっとかかるので15分~20分ほど時間を置きます。
好みの固さになったら、愛犬に食べさせてあげましょう。
ペーストにしてふやかす
もともとミキサーなどでドックフードをある程度ペースト状に砕いておきます。
一食分相当を取り出し、40~50度程度のぬるま湯を少しずつたしながら、好みの硬さになるまで水分を入れます。
少々放置した後、ちゃんとかき混ぜてあげれば完成です。
愛犬に美味しく食べてもらいましょう。
水に餌の旨味が溶け出すので、水を捨てる必要もありません。
そのためあまりにも水の量を多くしすぎてしまうと、かなりの薄味になってしまうので気をつけてください。
トイプードルの子犬にドッグフードをふやかすメリットとデメリット
ドッグフードをふやかすメリット
- 消化器官が未発達な子犬にとって消化しやすくなる
- 風味がよくなり食べやすくなる
- 胃腸への負担が少ない
- 水分補給ができる
- 食欲増進に役立つ
ドッグフードをふやかすデメリット
- 歯に残りやすく歯石ができやすい
- 準備に時間がかかる
- ずっとふやかしたものばかりだとカリカリを食べなくなる
- 腐りやすい
ドッグフードをふやかすメリットとデメリットをあげてみました。
ふやかしたドッグフードはウェットフードに近い感覚で与えられるので、子犬にとっては食べやすいものです。
しかし、一度ふやかしたものはドライに比べるとあっという間に腐ってしまうので、その時に与える量だけにすること、ドライフード状態の保管もしっかりとして酸化させないようにするべきでしょう。
トイプードルの子犬にドッグフードをふやかすのはいつまで?切り替え方法
また、徐々にふやかす時間を減らしドライに切り替えていく必要があります。
しかし、一気に切り替えるのもよくありませんし、かといってずっとふやかしたものを与え続けるとカリカリのドライフードを食べない子になってしまいます。
タイミングを見て徐々にふやかす時間、加える水分量を減らしていきます。
タイミング的には、
- 食欲のある子ならば生後3か月くらいから徐々に切り替えていく
- 少食の子ならば生後5ヶ月くらいから徐々に切り替えていく
- 永久歯が生えてから徐々に切り替えていく
1歳くらいを目途に永久歯になります。
まとめ
ドッグフードはいきなりカリカリのものへ切り替えるのではなく、最初のうちはお湯の量を減らす、お湯に浸す時間を短くするなどして、少しずつ固めに移行していきましょう。
また、愛犬の様子やうんちの固さなどをちゃんと確認しながら、徐々にカリカリの状態に移行してあげると、ワンちゃんも違和感を感じずにカリカリを食べてくれるはずですよ!!