といぷ博士ですぞ!
犬を飼うことの悩みNo.1といっても過言ではないのが「無駄吠え」。
みなさんどうやって対処したのでしょうか?
愛犬家に聞いてみましたぞ!
トイプードルやチワワなどの小型犬に限らずですが、トイレのしつけや病気の悩み以上に、飼い主さんを困らせている悩みが「無駄吠え」といわれるもの。
実は犬にとって吠えることは「無駄吠え」ではなく、何らかの要求であったり訴え行為ではあるのですが、人から見るとそれはやはり「無駄吠え」になってしまいます。
そんな無駄吠え、簡単には直らないのですが根気よくしつけを行っていかなければなりません。
実際に犬を飼っている愛犬家の方15名に「どのようなときに無駄吠えをするのか?」「どのようにしつけて直しているのか?」などを聞いてみました。
愛犬の無駄吠え防止に参考になるかもしれませんよ!!

かなり長めになってしまいましたが、参考にどうぞ!!
- 無駄吠えの悩み CASE1:掃除機に恐怖心
- 無駄吠えの悩み CASE2:人見りが激しい
- 無駄吠えの悩み CASE3:怖がりで吠える
- 無駄吠えの悩み CASE4:吠えて噛みついちゃう
- 無駄吠えの悩み CASE5:気性が荒い
- 無駄吠えの悩み CASE6:知らない人に吠える
- 無駄吠えの悩み CASE7:誰でも吠える
- 無駄吠えの悩み CASE8:不安で吠える
- 無駄吠えの悩み CASE9:知らない人に吠える
- 無駄吠えの悩み CASE10:人や自転車に吠える
- 無駄吠えの悩み CASE11:甲高い声で吠える
- 無駄吠えの悩み CASE12:玄関チャイム
- 無駄吠えの悩み CASE13:長い時間吠えてしまう
- 無駄吠えの悩み CASE14:興奮しやすい
- 無駄吠えの悩み CASE15:高齢犬の無駄吠え
- 最後に
無駄吠えの悩み CASE1:掃除機に恐怖心
特に掃除機に対しては強い恐怖があるようで、家中を走り回りながらきゃんきゃん鳴いてしまうため、私たちもどうしたら良いかわかりませんでしたが、日常生活の中に掃除機があれば良いのでは、という事で、掃除機をリビングに出しっぱなしにしてみました。
その側でご飯をあげると、掃除機があると良いことがある!と覚えてくれ、だんだん恐怖心がなくなっていきました。
なのでかなりおすすめです。
無駄吠えの悩み CASE2:人見りが激しい
そのため、散歩に連れだし人と交流することを行いました。
初めはワンワン吠えてしまったのですが、徐々に人に慣れてきたせいか吠えることをしなくなりました。
その後、色々な人が近づいてきては触ってくれ今では自ら人の元へ寄って行くようになりました。
特に遊んでくれる人には尻尾を振って近づいていき遊んでもらっています。
毎日、人に合わせ1ヶ月ぐらいで解決しました。

無駄吠えの悩み CASE3:怖がりで吠える
怖がって吠えたりすることが多かったので、いろんな人に触れてもらい、いろんな場所にいって環境にならしました。
座った状態だと吠えれないので「お座り」と「待て」をしつけて落ちつかせお座りさせて回りの車や他人を怖くないように認識させていきました。
出来たら褒めて出来るだけ抱き上げないように、抱き上げると強気になって吠えるのでからなず下でお座りさせ待てをさせました

無駄吠えの悩み CASE4:吠えて噛みついちゃう
もう言うことは全く聞かないので人にケガをさせないようにとゲージの中で飼うようにしました。
散歩の時だけ出すのですが帰ってゲージにいれるときがまた噛まれるので自分から入るようにリードで誘導してゲージに入れるようにしたら自分から入るようになりました。
少しずつですが、根気よくやっていたら噛む回数が減ってきたとおもおますのでこれからもゲージから出す時間を増やして行こうと思います。

無駄吠えの悩み CASE5:気性が荒い
環境作りすることが大事な気がします。
気性が荒いのは小型犬の特徴なような気がしますが、私が飼っている犬はすぐ怒ると甘噛みしたりしてくるのですが、ほんとにダメなことをした時は、ダメ!と言って目で訴えることです。
犬は目で訴えることで言うことを聞いてくれるのでダメな時は目で訴えるようにしています。

無駄吠えの悩み CASE6:知らない人に吠える
それで最近は吠えることも少なくなったのですが、次は誰かが家に来て構ってもらえると、嬉しくておしっこをするようになりました(笑)
これは何をやっても直らなかったので、家に上がってもらう人には突き当たりのペットトイレまでダッシュしてそこまで行ったらこの子トイレの上で触ってあげてね?!と、家に入る前に念押しして上がってもらいます(笑)
無駄吠えの悩み CASE7:誰でも吠える
吠え続けないように、家の前を通る人が見えなくするため犬の目線より高い敷居をダンボールで作って立てたり、おもちゃやオヤツで一生懸命気をそらせるようにしています。
無駄吠えの悩み CASE8:不安で吠える
よく行動を観察していると、チャイムの音や、他人が家に来たときなどに不安になって無駄吠えする傾向があるようなので、そういう時は落ち着くように抱っこをする、玄関など他の人の姿が見えない場所に移動させるなどしたら、吠えなくなりました。
けれども今でもやはり誰かが来ると吠えるので、これはもう性格の問題であって治らないと諦めています。
なるべくそばにいてあげて不安にさせない事が対策だと思っています

無駄吠えの悩み CASE9:知らない人に吠える
散歩中のときは吠えそうになったらリードをグッと強く引くようにしたら良いと一度しつけ教室に行き指導を受けた先生から教えてもらったこともあります。
今現在は解消とはいかないけれど以前に比べると、一度吠えるのを我慢するようなしぐさも見られるようになってきて、自分自身も散歩やお出かけに連れて行くのもだいぶ楽に気持ちのゆとりができるようになりました。
無駄吠えの悩み CASE10:人や自転車に吠える
色々試しましたがどれもダメでした。
パチンと手を鳴らしてみたりコラッと声をかけてみたり優しく名前を呼んでみたりしましたが始めだけ静かにはなりますが、また同じことの繰り返しでまだまだ改善はされてません。
まだなかなか難しいですが続けていこうと思います。

無駄吠えの悩み CASE11:甲高い声で吠える
しかし、解決方法が分からず、どうしたらいいか悩み中で色んなサイトを見たりして対策方法を考えたりしてます。
無駄吠えは大きな音を鳴らして叱りつけたり、抱っこしたりと色々と試しております。

無駄吠えの悩み CASE12:玄関チャイム
空のペットボトル一つで出来るんですが、ワンちゃんが吠えた時にそのペットボトルをワンちゃんので近くの床が投げるというやり方です。
玄関チャイムがなってワンちゃんが泣いたと同時に投げて音でびっくりさせてそちらに気がいくと一瞬で静かになります。
それを何回か繰り返します。
鳴きやんだら褒めてあげます。うちの子は二回くらいでほとんど泣かなくなりました。
今まで吠えるとダメ!と言っていましたがそれが逆効果だったみたいですね。

無駄吠えの悩み CASE13:長い時間吠えてしまう
叱らざるを得ないときは「ダメ!」と言って口もとを軽く抑えるような形でしつけを行っています。
解決はしていませんが、多少の改善は見られてきたので吠えそうになったのを我慢できたらちゃんと褒めてあげたいと思います。
チワワの性質よりもどちらかというと私の飼っているチワワの性格の問題だと思うので、多少時間がかかってもストレスにならないように気をつけながらしつけていきたいです。
無駄吠えの悩み CASE14:興奮しやすい
嬉しくて興奮してしまい鳴きすぎてしまう時もありますが、その都度厳しい表情をしながら目を見て短い言葉で注意すると、1か月くらいで無駄鳴きはしないようになりました。
根気強く注意することで学んでくれたように思います。

無駄吠えの悩み CASE15:高齢犬の無駄吠え
途中で諦めましたが、夜遅くに吠えるのは近所迷惑になるので動物病院に相談しました。
犬の日頃の行いや性格などのアンケートを書いて今度犬を連れてしつけとアドバイスを受ける予定です。
高齢犬なので痴呆の影響もあるかもしれませんが、少しでもましになればいいなと思います。
最後に
みなさん、やはり無駄吠えにはかなり苦労されているようですね。
かくいう我が家でもかなり苦労させられました。最近は無駄吠えしそうになった時に「しぃ~」と口元でやってあげると、だいぶ解消され、本人も我慢しようとしているのが分かります。
我慢ばかりはかわいそうなので、できるだけ何に対して吠えたがっているのか、こちらに何を要求しているのかをなるべく理解しようとしているつもりです。
それでも、やはり全てを理解するのは難しいですね。
吠えるのは愛犬があなたに何かを訴えたい気持ちの表れでもあったりします。完全に無駄吠えをなくすのは難しいでしょうが、少しずつでも愛犬の気持ちを理解できるよう飼い主側も務めてあげましょう!!
無駄吠えに困ったら「イヌバーシティ~いぬ大学」がいいかもしれませんよ!

愛犬が無駄吠えしちゃう理由、飼い主さんの接し方にもあるかもしれませんぞ!
下記も参考にしてみてくださいな
