ドッグフードの成分表の見方を覚えて適切なフードを選ぼう!

トイプードルの食事
といぷ博士
といぷ博士

といぷ博士ですぞ!
普段何気なく見ているドッグフードの成分表、ちゃんと理解できていますでしょうか?
愛犬に安全なフードを食べさせるためにも成分表の内容を覚えておくのも必要かもしれませんぞ。

可愛い愛犬のために、毎日食べるご飯は出来るだけ安全なものを選んで食べさせてあげたいもの。

でも、安全なドッグフードってどうやって選ぶの?

と疑問に感じている飼い主さんも多いかと思います。

実際ドッグフードのパッケージや成分表を見ただけでは、「安全なのか分からないし、そもそも何が危険で何が安全なの?」と思うかもしれません。

ちょこすけ
ちょこすけ

今回はドッグフードの成分表の見方や安全なフードを適切に選ぶコツをご紹介します。

愛犬のしつけに困ったら!
【我が家はこれでしつけを学びました!】
愛犬の問題行動を”あなたの手”で自ら解決できる!
↓日本で一番人気のしつけ教材!!↓

ドッグフードの表示基準を確認

(写真はファムタイズの表示です)

ドッグフードのパッケージには「ペットフード安全法」によって定められた表示項目と「ペットフードの表示に関する公正競争規約」で規定されている項目を表示しなければならない義務があります。

ペットフード安全法は有害物質が含まれたフードの製造や輸入の禁止や、飼い主さんたちが愛犬のフードを安心して購入できるようにパッケージの表示に義務付けなどを決めた法律です。

ペットフード安全法には次の5項目が日本語で表示されていることが義務化されています。

名称

犬用、猫用なのかわかるように表示されていること。
商品名でわからなくても表示欄で犬用か猫用か分かれば可。

賞味期限

年月日、または年月で表示されている。
また、英語表記の場合もわかりやすく説明書きがある。

原材料名

添加物なども含め、使用している原材料を全て表示されている。

原産国名

製造された原産国名、または原産国が表示されている。

事業所及び住所

事業者の種別と名称、住所が表示されている。

ペットフードの表示に関する公正競争規約とは?

(写真はリブドッグの成分表)

次に、「ペットフードの表示に関する公正競争規約」です。
これは飼い主さんがペットフードを選ぶ時に必要となる適切な情報を提供することなどを目的にしている基準です。

ペットフードの表示に関する公正競争規約はペットフード安全法で義務付けられている表示の5項目のほかに次の4項目あります。

目的・用途

「総合栄養食」や「間食(おやつ)」、「その他の目的食」などの表示がされている。

内容量

内容量をグラムやキログラムで表示されている。

与え方

年齢や体重、目的によって1日に与える量、回数などをわかりやすく文章や表などで表示されている。

成分

粗タンパク質、粗脂肪、粗繊維、粗灰分、水分の5つの重量比が%(パーセント)で表示されている。

これら合わせて9項目が表示されていることが、ドッグフード選びの基本にもなってくるので参考にしてみて下さい。

ドッグフードの成分表を確認する時にチェックしたい項目

(写真はこのこのごはんの栄養成分表)

ドッグフードの成分表には粗タンパク質、粗脂肪、粗繊維、粗灰分、水分の5項目の表示が必須となっています。

これらの成分には水分以外「粗」という文字がついていますが、決して「粗末な」という意味ではなく、「およそ」という意味で「粗」という文字が使われています。

では、それぞれの成分の役割や目安の量をご紹介しますね。

粗タンパク質

ドッグフードの成分の中でも一番重要とも言われているのがタンパク質。わんちゃんの内臓や筋肉、血液など体のあらゆる器官が必要とする成分なのです。

タンパク質の量は成長期で22.5%以上、成犬で18%以上必要とされています。

粗脂肪

脂肪は体温を維持してくれたり内臓を保護してくれます。

脂肪と聞くと、取りすぎると太ってしまうのでは?と思いがちですが良質な脂肪であれば多少多くても問題はありません。

逆に粗脂肪が足りていないと、毛艶が悪くなったり内臓にも悪影響が出てしまう可能性もあります。

粗脂肪の量は成長期で8.5%以上、成犬で5.5%以上とされています。大体のフードが10~15%程度になっていて16%を超えると多すぎてしまうので気を付けて下さいね。

粗繊維

粗繊維は食物繊維の中でも水に溶けない不溶性食物繊維になります。
腸内環境を整えてくれたり便通を良くしてくれる働きがあります。

粗繊維は多くとりすぎると下痢や嘔吐など消化不良の原因になる可能性もあるので量としては4%以下が望ましいですね。

粗灰分

灰分は体の調子を整えるミネラル分のこと。
足りないと欠乏症を起こし、多くとりすぎると過剰症を引き起こしてしまいます。

粗灰分の必要量は5~10%程度となっています。

水分

水分のとても重要な栄養素にはなりますが、ドッグフードからでなくても摂取できるので特に必要な量の基準などはありません。

ただ、水分量が多いドッグフードはカビや虫が発生する可能性が高くなるので防腐剤や添加物などが多く使用されている場合があるので要注意です。

ちょこすけ
ちょこすけ

ドッグフード選びの時はこれらの項目が記載されているか、また適正な量が含まれているかチェックしてみましょう。

まとめ

パッケージには国産や安心などと記載されていても実際に表示をじっくり見てみると「これって本当に安全なの?」というフードがたくさん販売されています。

たしかに安くて見た目も良くて愛犬が喜びそうなにおいのするドッグフードかもしれませんが、中には愛犬にとって悪影響が出てしまうフードもあるので気を付けたいところです。

といぷ博士
といぷ博士

大切な愛犬の為にも成分表の見方を覚えて、愛犬に合った適切なドッグフード選びが出来ると良いですな。