といぷ博士ですぞ!
愛犬と会話ができたらいいなぁ~なんて思ったことありませんか?
ですが、それは無理っぽいので愛犬のしぐさから気持ちを理解してあげましょう。
トイプードルはもちろん言葉を発することができませんから、こちらがそのしぐさの意味を理解してあげることが重要です。
同じようにトイプードル側もこちらが伝えたいことを、一生懸命理解しようとしています。
そうすることによって、お互いの信頼関係が築けるというもの。
とはいうものの、まずはそのしぐさが意味するところを知っておく必要があります。

ボクは言葉をしゃべることができない。
ホントは喋れるといいんだけどね。
だから、飼い主さんに気持ちを伝えるのは、ボディランゲージでそのしぐさの意味をわかってもらうしかないよね。
ボクが何を伝えたいのか、ちゃんと理解してね!
犬のしぐさ基本の7パターン
ここでは、トイプードルのしぐさ、基本の7パターンを理解しておきましょう。
なお、もちろんそれぞれの子によって表現方法は異なりますから、しぐさを日々観察してあげるといいですね。
喜び爆発のしぐさ
体をくねらせ、尻尾を激しくフリフリ。
飛びついてきたり、顔を舐めまくろうとするしぐさはもちろん喜び爆発のしぐさです。
お留守番した後に、帰ってきたご主人を見ると嬉しくてしょうがない。そんな時ですね。
満足している時のしぐさ
とっても幸せな気分で満足した気持ちの時は、目を細めて舌を出します。
一緒に首の付け根を後ろに倒し、笑っているかのような表情を見せてくれます。
お腹いっぱいとか、いっぱい遊んでもらって嬉しい時などにこのような仕草を見せてくれます。
遊んで欲しいしぐさ
前足を前方に突っ張って、お尻を上げてしっぽをフリフリ。
こんな時は、特に注目して!僕と遊んでよ!と言ったことをアピールするしぐさです。
軽快なフットワークで左右に体を振ったりするなんてこともありますね。
甘えたい時のしぐさ
飼い主の顔舐め舐めしてしまうのは、甘えたくてしょうがないときのしぐさ。
もともと母犬の顔をなめて食べ物を欲しがる習性の名残でもあり、甘えたい時に行います。
退屈しているときのしぐさ
ペタンと寝そべっている状態で、上目遣いで飼い主を見上げているのは退屈している証拠。
かまってもらいたいんだけど、かまってもらえない。
甘えてちょっとすねたようなしぐさです。
理解できないときのしぐさ
こちらが言おうとしていることが、よく理解できなかったり、普段聞かない変わったことを聞いたりしたときに、首をかしげて「なんだろう」といったしぐさをします。
ちょっと怖いよ、不安だよのしぐさ
しっぽを下げて落ち着かないような状態のときは、怖がっていたり不安に思うときのしぐさです。
もっと恐怖心が募ってくると、体をブルブル震えさせたり、呼吸が荒くなったり、よだれを垂らすなどといったしぐさを行います。
トイプードルのしぐさの意味
以上、今すぐわかるトイプードルのしぐさの意味をまとめてみました。
トイプードルを飼っている方にとっては、日常的に見かける当たり前すぎるしぐさかもしれませんね。
それぞれトイプードルの性格によっても、もちろん行うしぐさは変わってくるはず。
毎日のしぐさをチェックして「今この子が何をしたがっているのだろう」なんてことを、ちゃんと理解できるといいですね。
↓これもついでに覚えちゃいましょう!!



博士にとっては、女性のしぐさの意味を理解する方が難しいかも…
関連記事
・犬だってすねるんです!原因と行動・しぐさは?飼い主のとるべき対処法
・【愛犬のかわいいしぐさ】トイプードルが首をかしげるポーズにはどんな意味がある⁉
・愛犬はおねだり上手?犬のおねだり術5つのしぐさと飼い主の対処法