犬の狂犬病予防接種は飼い主の義務!期間はいつまで?忘れたらどうなる?

トイプードルの病気・医療
といぷ博士
といぷ博士

といぷ博士ですぞ!
犬を飼うということは、ただ育てればいいというわけではありません。
国に定められている義務もちゃんと守らなければいけないんですぞ。
狂犬病予防接種もその一つですぞ!

愛犬の予防接種は混合ワクチンだけではなく、狂犬病予防のワクチン接種もあります。

狂犬病予防のワクチン接種は国で義務付けられているものなので、犬を飼っている方は必ず年に1度受けなければいけません。

混合ワクチンとは別に接種しなければいけない予防接種ですので、忘れずに必ず受けるようにしましょう。

愛犬のしつけに困ったら!
【我が家はこれでしつけを学びました!】
愛犬の問題行動を”あなたの手”で自ら解決できる!
↓日本で一番人気のしつけ教材!!↓

狂犬病予防接種ってなんで受けなきゃいけないの?

生後91日以上の犬には年に1回の狂犬病予防接種が法律で義務付けられているんですね。

混合ワクチンに含まれていれば良いのですが残念ながら狂犬病予防のワクチンは含まれていないので、別に接種する必要があります。

この狂犬病というのは犬にだけ発症するのではなく人を含む全ての哺乳類に感染する可能性があります。
しかも、現在の医学では治療法がなく致死率100%と言われている恐ろしい感染症なんです。

アメリカやヨーロッパ、アフリカなどの国や地域では、今でも発生していて年間3~50,000人程度の人がこの狂犬病によって命を奪われていると報告されているほどです。日本国内では1957年以降発生はしておらず、過去の感染症のようなイメージもあるますが、日本人が海外で犬に噛まれて発病したという例も報告されているので軽々しくみてはいけません。

最近では、愛犬と一緒に海外旅行をする人も増えており、特に愛犬同伴での海外渡航及び帰国の際には狂犬病予防接種をすましていることが絶対の条件となっています。

飼い主の義務である狂犬病予防接種、期間はいつまで?

例えば愛犬が誰かを噛むような事故が起きた場合、保健所の指導に基づいて、その犬は狂犬病感染の鑑定を受ける必要があります。

その際に狂犬予防接種の接種有無が必ず確認されます。犬を飼育している方々一人ひとりが「狂犬病は怖いものである」ということをしっかり認識しておかなければいけません。
この狂犬病予防のワクチン接種は、犬を飼う人たちの義務であり年に1度必ず接種しなければいけません。

住んでいる地域に畜犬登録していれば毎年4月1日から6月30日までの間に、「狂犬予防接種を受けてください」といった旨の葉書が届けられます。

基本的には、集団接種が受けられる旨が書かれていますので、この期間に受けるのが望ましいと言えますね。

ちなみに畜犬登録は、生後90日以上の犬を飼う場合には登録が義務付けられています。

狂犬病予防接種を忘れたらどうなる?

もしも何らかの都合で上記の期間に予防接種を忘れてしまった場合、「もう受けられないのか」というとそんな事はありません。
集団接種という形で受けられなくても、掛かりつけの動物病院で狂犬病予防の接種を受けられます。

つまり、どこでうつかは問題ではなく、「必ず年に1度うたなければいけない」といったことが重要な事項になります。

ちなみにこの狂犬病予防注射を受けないでいると、飼い主には20万円以下の罰則が与えられます。

一回の接種金額は約3000円(市町村により異なる)ですから、無駄な罰則を受ける前に予防接種を受けましょう。

狂犬病は過去のものではない!

確かに日本で狂犬病はしばらくの間発生していませんが、海外ではいまだに多く発生している重大な病気です。

「狂犬病なんて過去のものでしょ」なんて軽々しく考えることなく、飼い主は義務として責任を持って狂犬病予防接種を受けましょう。

といぷ博士
といぷ博士

ちなみに狂犬病予防を受けていないと、ペットサロンでトリミングが受けられないなんてことにもなりかねませんぞ。
ドッグランも入れてくれませんな…

関連記事

トイプードルは維持費がかかる?初期費用と年間費用、月々にいくら必要?

犬を一人暮らしで飼う時の注意点や知っておくべきことって何だ?

トイプードルにペット保険は必要?ペット貯金とどっちがいい?

愛犬の混合ワクチンの必要性って?予防できる病気の種類や時期も解説

犬を飼うメリットとデメリットと飼い主としての必要な心構え