といぷ博士ですぞ!
愛犬のトイプードルにブラッシングが必要!なんて話を聞くけど、必要な道具ってなんだ?なんて疑問を持ったことありませんかな?
トイプードルは毛玉がどうしてもできやすい犬種であるため、日々のブラッシングは欠かすことができませんね。
ブラッシングを行うことでスキンシップにもなりますし、病気の早期発見にもつながることがあります。
そんな愛犬のブラッシングを行う上で「必要な道具」というものが出てきます。
お店に行くといろいろなものがあって目移りしてしまいますが、最低限次に紹介するようなものを準備しておけばブラッシングが快適に行えるでしょう。
ブラッシングのコツは次の記事を参考にしてくださいませ↓

道具は大事!だね!
トイプードルのブラッシングに必要な道具
トイプードルにブラッシングを行うときに必要なものは次の通りです。
スリッカーブラシ
まず絶対に必要といえるのがスリッカーブラシです。
台座に無数のピンが付いているもので、簡単にそれでいてきれいに毛並みを整えることができます。
長毛種といわれるトイプードルのような犬種には必須のアイテムです。
使ったことがない人から見ると「針金が痛そう」なんて思ってしまいそうですが、実際にはそんなことはありません。
使い方に慣れてしまえば「こんなに便利なものはない!」と思えるほど重宝します。
スリッカーブラシにはハードタイプとソフトタイプがありますがトイプードルにはソフトタイプでOKです。
我が家では、定番ですが「ローレンス ソフトスリッカー」で落ち着いてます。
それほど高額ではなく、とても気持ちが良さそうです。
ブラッシングの後の毛なみが本当にふわふわになるので、おすすめできるスリッカーブラシです。スリッカーブラシひとつでこんなにも感じが変わるとは思いませんでした。
スリッカーブラシに迷ったら、試してみてもいいかもしれませんよ!!

ちなみにトイプードルに先端が丸いゴムでできているスリッカーブラシは、あまり向いていませんから避けるべきですぞ。
コーム
いわゆる櫛ですね。
スリッカーブラシで体全体の毛並みを整えた後に仕上げとして使用します。
また、スリッカーブラシでは行いにくい部分や細かい部分、顔回りなどの嫌がる部分にはコームを使う方が有効です。
また、毛玉をとるのにも使います。
ブラッシングスプレー
スムーズにブラッシングを行うためや、毛玉をほぐし被毛の保護をするためにはブラッシングスプレーを使ってあげるとスムーズになります。
静電気防止効果や保湿効果もあるものがあります。
ブラッシング前に体全体に軽くかけなじませるか、スプレーを嫌がる子にはスリッカーブラシにスプレーして使うとよいでしょう。
★ブラッシングの際これ↓を使うとより効果的!!
参考記事 アヴァンス【AVANCE】犬用化粧水の口コミ・評判と効果!購入してお試し!

ご褒美
上手にブラッシングをさせてくれたらご褒美をあげましょう。
これが意外と大事だったりするんです!
トリミングテーブル
トリミングテーブルは絶対的に必要というわけではありませんが、あると便利です。
ブラッシングを嫌がって逃げちゃう子であっても逃げ場のないテーブルに乗せてしまうとあきらめるのか、覚悟を決めるのかおとなしくなるなんてことがあります。
しかし、トリミングテーブルを購入するのもなかなか金額的にも大変なものですし片付けも面倒だったりします。
そこで、洗面所を利用したトリミングテーブルの代用台を作ってみました。詳しくは下記記事を参照してみて下さい。
まとめ
いかがだったでしょうか?
ご家庭に必要なものはそろっていますでしょうか?
日々のブラッシングをちゃんと行ってあげて愛犬の被毛をふわふわに保ってあげましょう。

ブラッシング自体は慣れてしまえばどうってことありませんぞ!
関連記事
・トイプードルのブラッシングはいつから?頻度はどれくらいがいいの?
・トイプードルに上手にバリカンをかける方法!メリットとデメリットは?
・トイプードルのシャンプー自宅でふわふわ仕上げにする7つのポイント!