といぷ博士ですぞ!
今回の記事ではトイプードルのミックス犬のダップーについてまとめてみましたぞ。
空前のペットブームである日本ですが、その中でも愛犬家はとても多いですよね。
犬は人間の良きパートナーとなり、癒やしの存在とも言えます。
そんな中、今「ミックス犬」が非常に注目されています。
ミックス犬とは、違った犬種の両親をもつ犬のことです。
そんな中でもとっても人気のある掛け合わせ「ダップー」という種類があります。
ダップーがどんなミックス犬かイメージできるでしょうか?
今回は、ダップーについてまとめていきたいと思います。
ダップーとは?
ダップーとは、「ミニチュアダックスフンド」と「トイプードル」を掛け合わせた種類のミックス犬のことです。
このダップー、見た目も性格もとにかく可愛いんです。
親であるミニチュアダックスフンドとトイプードルもそれぞれ人気の犬種ですから、その子供も当然可愛いのは想像がつきますよね。
ダップーの特徴
この投稿をInstagramで見る
では、ダップーの特徴をまとめていきたいと思いますが、まずはミニチュアダックスフンドと
トイプードルそれぞれの特徴を簡単にまとめたいと思います。
ミニチュアダックスフンド
ミニチュアダックスフンドは、なんと言っても胴長で短い足、すっと伸びたマズルが特徴的ですよね。
非常に活発で遊びが大好きな一方、知らない人には勇敢に立ち向かい吠える傾向にあります。
元々は巣穴にもぐったアナグマを狩る犬種が先祖であり、その名残から今も掘り癖が見受けられることがよくあります。
胴長短足の身体のつくりから、椎間板ヘルニアになりやすいと言われています。
段差や階段は特に注意が必要でしょう。
トイプードル
トイプードルはクルッとカールした毛にクリクリの目、気品漂う容姿が特徴の犬種です。
頭脳明晰で、その頭の良さは全犬種の中でも第2位。小型犬ではダントツの頭脳を持っています。
性格は活発で社交的、飼い主に対する忠誠心がとても強いです。
知らない人に対しては警戒心を持つこともあり、番犬としても気合いできます。
また、元々は水辺の狩猟犬だったため、走ったりボールを追いかける遊びを好みます。
毎日の運動量はそこまで多くなくても大丈夫ですが、程よい運動と散歩が必要です。
トイプードル×ミニチュアダックスフンド=ダップー
この2種類の掛け合わせのダップーですが、見た目はミニチュアダックスフンドの胴長短足、毛質はトイプードルのクルッとしたカールに寄ることが多いようですね。
しかし、必ずしもそうでない場合もあります。
ダップーの性格
そんなダップーは、とても活発でフレンドリー、家族はもちろん小さい子供でも仲良く出来る子が多いでしょう。
愛情深く、とにかく飼い主さんが大好きで甘えん坊な一面もあります。
時々、ミニチュアダックスフンド譲りのやんちゃでいたずらっ子な性格が顔を出すこともありますが、基本的には賢く忠誠心が強いので、しつけに苦労をすることは少ないでしょう。
ダップーの飼い方
ダップーを飼うには、基本的には他の小型犬と同じで大丈夫です。
しかし、いくつか注意することがあるので覚えておきましょう。
まずは、足や腰の怪我、病気には特に注意をしましょう。
ダップーは椎間板ヘルニアや膝蓋骨脱臼になってしまうことが多いです。
ソファーからの落下や転倒、高い位置からの飛び降りは足や腰への負担が大きく、時には大けがになってしまうことがあるので、危険な場所はあらかじめ避けて過ごすようにしましょう。
さらに、肥満には特に注意が必要です。
こちらも同様に足や腰への負担が多きくなります。
それだけではなく、内臓への負担も大きくなるので、肥満にならないよう食事管理をしっかりとしましょう。
まとめ
この投稿をInstagramで見る
今人気のミックス犬の中から、今日はダップーについてまとめてみました。
これから犬を家族に迎えたいと考えている方、是非ダップーに注目してみてくだいさいね。

「トイプードルとミニチュアダックスフンドどっちも大好き~!」なんてあなたにはダップーがおすすめかもしれませんぞ!
参考記事 トイプードルのミックス犬!人気の掛け合わせを10種類たっぷり紹介!

関連記事
・ミックス犬と雑種犬の違いわかる?掛け合わせのメリット・デメリット