といぷ博士ですぞ!
今回の記事ではトイプードルのミックス犬のシュナプーについてまとめてみましたぞ。
トイプードルとミニチュアシュナウザーの両親を持つシュナプー。
昔は雑種と言われてきていましたが、今ではミックス犬として人気も高くなってきていますよね。
その中でシュナプーも最近人気が出てきた犬種のひとつ。
今回はそんな人気のミックス犬、シュナプーの性格や特徴、飼い方などをまとめてみました。
シュナプーとは?
シュナプーとはその名の通りトイプードルとミニチュアシュナウザーを両親に持つミックス犬です。
聞いたことがない!という方も少なくないかと思いますが、実はアメリカでは既に大人気の犬種なんですよ。
トイプードルのふわふわとして可愛らしい所とミニチュアシュナウザーのテリアらしいガッチリとした口元が合わさり、純血種にはない個性が見られるのも魅力の一つですね。
シュナプーの特徴
この投稿をInstagramで見る
どちらも小型犬ではありますがトイプードルは体重3~4kg、体高25~30cm、ミニチュアシュナウザーは体重7~8kg、体高30~35cmとミニチュアシュナウザーの方が少し筋肉質で大きめな体形の子が多い傾向にあります。
どちらの親に似るかにもよりますが、体重は約3~8キロ前後、体高は30~40cmくらいになることが多いです。
プードルとシュナウザーどちら寄りになるかは成長してみないとわからないこともありますが、プードル寄りになるとカールの強いクセ毛でふわふわな毛質、細身の体型になることが多く、逆にシュナウザー寄りになるとカールの弱い軟らかい毛質にやや筋肉質な体系になる傾向にあります。
毛色はシュナウザーに多い黒やグレーなどの毛色からプードルのようにアプリコット、ブラウン、などの茶系の毛色になることもあります。
同じ兄弟でも同じ色や顔になることが少ないので「この子だけの特徴」という特別感があるのもミックス犬の最大の魅力でもありますね。
シュナプーの性格
この投稿をInstagramで見る
シュナプーの性格はどちらの性格にもあてはまる、人懐っこく飼い主に従順でとても賢い性格の子が多いようです。
そのためしつけもしやすく初めて犬を飼う方や多頭飼いにも向いていると言われているんですよ。
また、トイプードルのように陽気でフレンドリーな性格もありますが、ミニチュアシュナウザーのように少々頑固で警戒心が強く飼い主以外の人には吠えてしまうという性格も持ち合わせています。
ただ、トイプードルの人懐っこさや明るさが合わさり基本的には、穏やかな性格のシュナプーが多いようですね。
シュナプーの飼い方
シュナプーは活発でやんちゃな所もあるので、運動不足などによるストレスがかかりやすいと言われています。
そのため、十分な運動と遊びが必要になるので家の中でたくさん遊んであげたり、お散歩の時間をしっかりと取ってあげると良いでしょう。
シュナプーは賢い性格のため、頭を使った遊びやドッグスポーツなど飼い主さんと一緒に体を動かすことでストレス発散にも繋がりますよ。
また、どちらの犬種も抜け毛は少ないですが毛が伸び続ける犬種なので、自宅でブラッシングなどのお手入れやペットサロンでの定期的なトリミングが必要不可欠となります。
特にトイプードルの毛質はカールが強く、長い間放置してしまうと気付いた時には全身毛玉だらけ!なんて事も、、、。
最低2~3ヶ月に1回はペットサロンでトリミングをしてもらってくださいね。
今ではシュナプーのカットスタイルも色々な種類があるので、愛犬に似合うカットを探すのも楽しみの一つになりそうですね。
まとめ
この投稿をInstagramで見る
トイプードルとミニチュアシュナウザーの良い所がたくさん詰まったミックス犬のシュナプー。
純血種にはない「この子だけの特徴」や成長してみないとどんな見た目や性格になるかわからない!という楽しみがあるのは、シュナプーの最大の魅力でもありますよね。

世界に1頭だけのシュナプーの成長を楽しみながら大切に育てていってあげて下さいませ。
参考記事 トイプードルのミックス犬!人気の掛け合わせを10種類たっぷり紹介!

関連記事
・ミックス犬と雑種犬の違いわかる?掛け合わせのメリット・デメリット