といぷ博士ですぞ!
トイプードルの美しい毛並みを維持するための3つの秘訣を教えちゃいますぞ!
トイプードルの毛は、くるっとした巻き毛で、抜け毛が少なく毛が抜けたとしても他の毛に絡んで床に落ちる事は少ないのが特徴です。
その一方で、しっかりと日々のお手入れをしてあげないと、毛が絡んで毛玉ができたり、皮膚の病気になってしまう事があります。
また、日々のお手入れの他にも、毎日食べるフードや、ストレスによっても毛の状態は変化します。
美しい毛並みを保つことは、見た目の美しさはもちろん、犬の健康状態にも繋がることなので、日々の暮らしの中で飼い主ができることをご紹介しましょう。

必見だね!
トイプードルの毛並みをよくする3つの秘訣
では、毛並みをよくするための3つの秘訣をご紹介しましょう。
1. ブラッシング
ブラッシングはトイプードルにとって必要不可欠です。
巻き毛で絡みやすいため、日々のブラッシングを怠ると様々な問題が発生します。
先程もお伝えしたように、トイプードルの毛は抜けても他の毛に絡んで、床に落ちることがほとんどありません。
つまり、毛が抜けてもその毛が他の毛にどんどん絡んでいくという事ですよね。
これを放っておくことで毛玉に繋がります。
毛玉ができると毛玉の中に皮脂や菌が溜まり、不衛生な状態になってしまいます。
そうなると、皮膚炎や薄毛に繋がり、美しい毛並みは保たれなくなりますし、健康状態も悪くなってしまいます。
日々のブラッシングで美しい毛並みと良い健康状態を保つように、飼い主が心がけておきましょう。
ブラッシングの時にこれ↓を使ってあげると効果的ですよ!

ちなみに、子犬の頃からブラッシングに慣れていないトイプードルの場合、ブラシやコームを嫌がり、噛みつこうとしたり唸り声をあげてしまうことがあります。

子犬のうちから日々のブラッシングの慣れさせておくことも大切ですぞ。
2.ドッグフード
毎日食べるドッグフードによっても毛並みが変わります。
ドッグフードは、今や何十種類もあり値段もピンからキリまで。
犬種別、年齢別、ドライフードなのかウェットフードなのか、一体どのフードを食べさせたらよいのか、正直悩んでしまいますよね。
ドッグフードにはパッケージに成分が記載されています。
犬の栄養として一番必要な、動物性タンパク質がしっかり入っているものを選びましょう。
中には主成分が植物性の炭水化物だったり、添加物が多いものなどもあります。
飼い主が与える物を、愛犬は何の疑いもなく美味しそうに食べますよね。
愛犬が日々食べるものなので、慎重に選んであげるといいですね。



フードが毛並みに影響するということを、身をもって体感しましたぞ。
3.ストレス解消
ストレスもトイプードルの毛並みに大きな影響を与えます。
身体の一部だけ薄毛になったり、カールではなくストレートな毛になったり、毛色が退色したりという状態が見られたら、何かしらのストレスが原因となっているかもしれません。
運動不足や、嫌いなもの、大きな音など様々なストレス原因がありますが、ストレスの原因が分かるのであれば、早急にそれを取り除いてあげる必要があります。
また、思いっきり外で遊んであげたり、好きなおもちゃ遊びに付き合ってあげる、スキンシップで可愛がってあげることもストレスの軽減に繋がるでしょう。

毎日ちょっとずつでも散歩に行ってあげるだけでも随分と違いますぞ!
まとめ
基本的なことを3つまとめてみました。
当たり前のことかもしれませんが、飼い主の日々の心がけで、愛犬の美しい毛並みを保つことができます。
また、美しい毛並みが愛犬の健康状態のバロメーターになるとも言えますね。
可愛い愛犬との暮らしの中で、少しでも参考になったら嬉しいです。

トイプードルの美しい毛並みを維持してあげることは、長生きにもつながっていきますぞ。
今日からできること、ちょっとずつやっていきましょう!
今我が家でメインにあげているドッグフードがモグワンとブッチです!どちらも愛犬のためにこだわりの原材料を使っており安心してあげられるドッグフードです!!