愛犬のノミ・ダニが発生する原因って?対策と予防法

トイプードルの病気・医療
といぷ博士
といぷ博士

といぷ博士ですぞ!
愛犬の健康を守る手立ての一つとしてノミやダニの発生を対策し予防するということがありますぞ!

犬を飼うと心配なのが、ノミ・ダニ対策です。

冬の間おとなしかったノミやダニも、春になり気温が上がると活動をはじめます。

どんなに気をつけても、ノミ・ダニが愛犬に付いてしまう可能性は十分にあります。

ちょこすけ
ちょこすけ

大切な愛犬をノミやダニの被害から守るために、事前にできる対策と予防法をお伝えします。

愛犬のしつけに困ったら!
【我が家はこれでしつけを学びました!】
愛犬の問題行動を”あなたの手”で自ら解決できる!
↓日本で一番人気のしつけ教材!!↓

愛犬にノミやダニが発生する原因

引用:http://animaldoubutsu.com/

ノミやダニは気温が13℃ほどになる春頃から活動を始めると言われています。

ノミやダニは、あらゆる場所に生息していて、なおかつ非常に小さいことから愛犬の身体に寄生していることになかなか気付かない場合があります。

ノミやダニは生き物の体温や二酸化炭素を察知し、近付いてくると跳ね上がりその身体に寄生します。

犬の身体に寄生すると毛の中を素早く動き回り、やがて血を吸います。

また、ノミやダニは繁殖力が非常に強く、短い期間で産卵と孵化を繰り返すので猛烈な早さで増殖してしまうのが恐ろしいところなのです。

草むらや湿地を好んで発生しますが、室内の床やカーペットの中、布団の中など、あらゆるところで発生するのです。

犬にノミやダニが発生すると起こる可能性のある症状・病気

万が一、愛犬にノミやダニが発生してしまうと様々な不調や病気の原因となってしまうことがあります。

・皮膚炎

ノミやダニが皮膚に寄生することで激しい痒みに襲われます。

特に激しい痒みの原因となるのが、ノミの唾液と言われています。

・貧血

ノミやダニは通常は1ミリほどの非常に小さい体ですが、吸血することでその体は10倍ほどの大きさにまでなります。

複数の虫に寄生され、多く吸血されると貧血状態になってしまうこともあるのです。

・瓜実条虫症

瓜実条虫症とは、ノミの体内には瓜実条虫の幼虫が入っていることがあり、ノミの体を潰すことでノミの体内から瓜実条虫が出てきて、犬の体内に入り込むことがあります。

瓜実条虫が犬の体内の入り込むと、下痢や体重減少を行き起こします。これが瓜実条虫症です。

愛犬にノミやダニが発生しないようにする対処法

ノミやダニはどこにでも生息していることから、存在を避けるのはなかなか難しいでしょう。

大切なのは、愛犬がノミやダニの被害に遭わないよう、事前に対処をすることです。

対処法はいくつかあります。

・日々の清潔を保つ

ノミやダニは、食べかすやほこり、ゴミや湿気などいわゆる「不衛生」な環境が大好きです。

不衛生な環境はノミやダニの繁殖を手伝ってしまいます。

食べかすやゴミは掃除機で吸い取り、湿気がこもらないように通気性の良い環境で愛犬が過ごせるようにしましょう。

・予防薬の投与をする

ダニやノミの予防薬は、市販のものもありますが、できれば動物病院で処方してもらったものが安全でしょう。

経口タイプと首のうしろに液体を垂らすタイプがあるので、愛犬に合っている方を選びましょう。

・ブラッシングと身体のチェックをする

ブラッシングは毛玉防止の他に、毛の中の通気性を良くすることや毛についた異物を取り除くこともできます。

また、ブラッシングをしながら愛犬の身体に異常がないか確認できるので、日々のブラッシングを怠らないようにしましょう。

・ノミやダニをつぶさない

万が一、ノミやダニがいても絶対に潰してはいけません。

小さなノミやダニの体内には、それ以上に小さな、目には見えないほどの卵がたくさん入っています。

ちょこすけ
ちょこすけ

潰すことでその卵が飛散し、更なる寄生の原因になってしまうことがあります。

まとめ

いかがでしたか。

ノミやダニは常に身近に潜んでいます。

寄生されてしまうととても厄介なノミ、ダニですが、予防薬の投与や毎日の生活習慣で、愛犬を守ることができます。

寄生されて皮膚の痒みや貧血になってからでは遅いのです。

事前に愛犬を守る行動をしましょう!

といぷ博士
といぷ博士

ノミやダニは家の中には必ずいるもの。
ですが、清潔を保つことである程度は予防につながります。
愛犬の健康を守りましょう。

関連記事

トイプードルを皮膚病から救おう!犬の皮膚病の可能性と予防法!

トイプードルのブラッシング|ふわふわにするコツと方法&嫌がる時の対処法

犬の足の汚れ落とし、正しい方法でトイプードルの足を清潔に!!

犬と赤ちゃんが一緒に生活する時に気を付けることってなんだ?

子犬がきたら!自分でできる愛犬の健康チェック方法8項目!!