といぷ博士ですぞ!
食糞とは、犬が自分の便を食べてしまうことを言います。
そんな食糞にパイナップルが効果があるなんて聞いたことありませんかな?
食糞の光景は非常にショッキングであり、飼い主を悩ませるものです。
しかし、犬にとっての食糞は全くおかしいことではなく、むしろ普通のことと言っても良いのです。
とはいえ、できれば食糞はしてほしくない、可愛い愛犬が食糞をしている姿なんて見たくないですよね。
今日は、愛犬の食糞対策にパイナップルが良いと言われる話についてです。
果たして食糞対策にパイナップルは効果的なのか。
そもそも犬にパイナップルを与えても大丈夫なのか。
他にも、食糞のあれこれをまとめてみました!

愛犬の食糞に悩んでいる方は是非ご覧ください。
そもそも犬にパイナップルは大丈夫なの?
犬にパイナップルを食べさせても良いか気になりますよね。
答えはOKです。
パイナップルは食物繊維が豊富な果物で、自然の甘さがあるので、犬に与えても大丈夫な食材です。
しかし、どの食材もそうですが、初めての場合はアレルギーの心配があるので注意が必要ですね。
食糞しちゃう子犬にパイナップルがいいと言われるのはなぜ?
では、食糞にパイナップルが良いと言われる理由についてです。
・糞の匂いがきつくなる
実は、パイナップルを食べさせると犬のうんちの匂いがきつくなって、食糞対策に効果があると言われています。
医学的根拠はないようですが、うんちの成分がパイナップルによっていつもと違うものになり、きつい匂いを発するとのこと。
・腸内環境がよくなる
食糞の原因のひとつが、食べたものがうまく消化されずにそのままうんちとして出てくる場合があります。
パイナップルは食物繊維が豊富な果物なので、腸内環境を整え、スムーズな消化と排便を促してくれる効果があります。
そのため、消化不足のうんちではなく、体内で不要になったものだけを排出する良いうんちが出ると言われています。
んで、パイナップルはホントに食糞対策に効果的なの?
愛犬の食糞に悩む時には、パイナップルで食糞対策を試してみてほしいですが、残念ながら全ての犬に効果があるとは言えません。
効果は犬によって様々で、パイナップル効果で、一切食糞をしなくなる場合もあれば、パイナップルを食べた時以外には食糞をしてしまう、パイナップルは全く効果が出なかったといったように、その効果は一概には言えないのです。
しかし、まだパイナップルを試していない場合は1度試してみてはいかがでしょうか。
食糞対策にはドッグフードを変えるというのも効果的
食糞対策は、パイナップル以外にも、ドッグフードを変えてみるという方法もあります。
愛犬の腸内環境とドッグフードの成分が合わない場合、食べたドッグフードの栄養価をしっかり吸収できないことがあります。
犬は食事から排泄までの時間が短いので、栄養価を吸収されないままうんちとして排出されたものは、ドッグフードの匂いが残っているので、そのままうんちを食べてしまうのです。
食糞対策にサプリがいいという話も
パイナップルやドッグフードの他に、サプリで食糞対策ができる場合があります。
食糞対策に効果がある栄養素がビタミンBや乳酸菌、酵素と言われています。
いずれも腸内環境を整え、食べたものの消化吸収を促してくれる効果が期待できます。
パイナップルやドッグフードの変更でも食糞対策に効果が見られない場合は、サプリを使ってみると良いかもしれませんね。
まとめ
いかがでしたか。
食糞は飼い主を悩ませるもので、できるだけはやく止めさせたいものですよね。
犬によって効果の出方が違うので、焦らず色々な方法を試してみると良いでしょう。

あなたの愛犬にピッタリあった食糞対策を見つけられることを願っていますぞ。
関連記事
・犬はパイナップルを食べれる?トイプードルにあげるとき注意すべきことは?
・トイプードルがうんちを食べちゃう!犬が食糞する理由と対処法