といぷ博士ですぞ!
食糞という言葉知っていますか?
その名の通りうんちを食べちゃうことですが、これってどうなのでしょう…
きたないうんちどうして食べるの?
って言われるけど、「うんちッて汚いの?」
そもそもなんで食べちゃダメなのさ!!
と、こんな風に愛犬のトイプードルが思っているかどうかはわかりませんが、ともかく犬がうんちを食べてしまう行為はいたって普通の行為なんです。
実は、犬の飼い主さんの中でも悩んでいる方が少なくない食糞。
可愛い愛犬が自分のうんちを食べるだなんて、見ている飼い主さんとしてはとてもショッキングで、
なんとしてもやめさせたい行動ですよね。
その名のとおり糞を食す、つまり犬が自分のうんちを食べてしまうことを「食糞」と言います。
この食糞、人間ではとても理解しがたい行動ですよね。人間の感覚からは考えられませんが、動物界ではよく見られる行為の一つと言われています。
そんなトイプードルを始め犬が食糞をしてしまう原因と解消するためのしつけについて見てみましょう。
そもそも犬はなぜ食糞をするの?
「うんちを食べる=食糞」と言います。
この食糞を行うのは何も犬だけではなく、有名なところではうさぎやコアラ、その名に糞が入っているフンコロガシなどが有名です。
これって野生動物が栄養を補うために行っていると言われています。
うんちには、自身が食べた栄養で消化できなかったものが多く残っているため、
- 改めて食べることで摂取できなかった栄養が摂れる
- 自分以外の動物のうんちに豊富な栄養がある
- 足りない食糧を補うために食べる
といった行動であって野生動物ではいたって普通のことなんです。本能で行っていることが多く、もともと野生育ちの犬も本能的に食糞をするといった行為はよく見られることになんです。
実際、その名の通りフンコロガシは他の動物のフンを転がして丸め、それを食料として生きています。
犬は食糞をなぜしちゃう?その原因は?
まず、犬が食糞をしてしまう原因を探ってみましょう。
犬の食糞には必ず原因があるんです。
しかし、その原因と思われる要素はいくつかあるので、原因をしっかりと把握することで、食糞をやめさせるきっかけに繋がります。
お腹がすいている
まず原因として考えられるのが、空腹のため食糞をしてしまうということです。
満足にご飯を食べれていなくて空腹状態であること、また育った環境によっては、食べ物を取り合わなければ食事にありつけないような過酷な状況で育ったなどが考えられます。
ドッグフードが合っていない
ドッグフードが合っていない時にも食糞をしてしまうことがあります。
食べたドッグフードがしっかりと消化吸収されないまま排便されることが原因で、便の中に美味しいにおいや味が残っているのでしょう。
暇つぶし
飼い主さんが留守の時など、帰宅するとうんちに噛んだ跡があったり、ばらばらになっていることがあります。
これは、うんちを食べるというよりもうんちで遊んでいたと言う方が正しいかもしれません。
暇な気持ちや寂しい気持ちを紛らわせるためでしょう。
飼い主さんの気を引くため
愛犬がうんちを食べている姿を見て、平気な飼い主さんはまずいないですよね。
ほとんどの場合が驚いて大きな声を出したり、止めさせようとしてすぐに愛犬に近づきますよね。
この飼い主さんの行動を見て、愛犬は「飼い主さんが喜んでいる、構ってもらえる」と勘違いしてしまうのです。
食糞=構ってもらえるという間違った思いから食糞をしてしまうことがあります。
叱られないように…
これは、過去のトイレの失敗や飼い主さんに叱られたことが記憶にあり、うんちをしたら叱られると思っているのでしょう。
うんちが見つからないように食糞をして隠そうとしているのです。
成犬と子犬で食糞の理由が変わる?
上記のようなものが食糞の大きな原因とされますが、子犬と成犬でもまた事情は変わってくるようです。
それぞれの理由を見てみましょう。
子犬が食糞をしちゃう理由
子犬がうんちを食べてしまうのは、
- 好奇心から
- 美味しいと思ってしまったから
- お腹がすいているから
などがあげられます。子犬は成犬に比べて消化器官が未発達です。そのため食事した際に未消化だったものが残っていたりすると、お腹いっぱいになっていなかったり好奇心からうんちを食べてしまうことがあります。
これを美味しいと思ってしまうと、そのままクセになってしまうなんて子も多いようです。
どちらかというとやはり本能で行っていることが多いですね。
通常は時間がたつと自然と食糞はなくなると言われています。
成犬でも食糞が辞められない理由
しかし少し大きくなって成犬になっても、うんちを食べてしまう子もいます。これは、
- ストレス解消のため
- 飼い主の気をひきたいから
- 怒られたくないから
などなどが理由としてあげられます。
むしろ成犬になってもやめられない食糞の方が、何らかのストレスによるものだったりしてやっかいだったりします。
- 長い留守番によるヒマつぶしのストレス解消…自分がしたうんちをかじってしまいそれがクセになってしまった
- うんちを食べたのを見た飼い主さんが過剰反応…飼い主の気を引けたことがうれしくなって行う
- 粗相をしたのを怒られたことがトラウマに…怒られたくないからに食糞するようになった
愛犬の食糞対策のしつけはどうしたらいいの?
食糞には様々な原因があることが分かりましたね。
では、実際に食糞をやめさせるための方法とは。
まず、上記の食糞の原因から愛犬が食糞をする原因が何かよく観察してみましょう。
空腹感やドッグフードに原因がある場合には、改善することで食糞をやめさせることができるかもしれません。
まずは、うんちをしたらすぐに片づけてしまうことが一番です。
トイレトレーニングで「うんちやおしっこを失敗しても、けして怒らずに無視して片づけましょう」と言われるのと同じように、サッと片づけてしまうのが食糞をやめさせるのに一番の方法です。
なぜなら、そこにはもう食べられると思えるものがないのですから。
ただし、食糞をしている子に片づけている姿を見せると逆効果になる場合があるので、別のところに連れて行くなどし、気づかれないうちに片づけるようにしましょう。
また食糞対策用に特別なおやつを用意してあげ、
を繰り返してみるといいかもしれません。
うんちをする→飼い主さんが片付ける→嬉しいことがあるというリズムを覚えさせることによって、食糞を防ぐことができるでしょう。
うんちをしている時と片付けている時には声をかけないようにします。
しかし、食糞をしそうになった時には「ダメ」と声をかけましょう。
これにより、うんちをし片づけ終わるとおやつをもらえるということを覚えさせてあげるのです。そうするとうんちをして食糞をするという行為から離れていくことができます。
お留守番中に食糞をしてしまう子犬の場合は?
お留守番中に食糞してしまう子の場合もあきらめずに、飼い主さんがいるときは上記のようなしつけを繰り返しておき、留守番中に食糞をした場合は無視して片づけてしまいます。この時におやつを上げる必要はありません。
そうすると、「うんちを食べてしまったから褒められなかった(おやつをもらえなかった)」ということを自然と覚えていくようになります。
ただし根気がいる行為なので飼い主さんがが諦めないことが大事ですぞ。
消化酵素不足が原因の場合も!
まれに、消化酵素が不足していることから食糞をやめられない子もいます。
食糞に対して飼い主さんが反応していないはずなのに、それでもやめられない場合、先天的に何らかの消化酵素が不足していることも考えられるので、こういった時は獣医さんに一度相談してみるといいでしょう。
愛犬の食糞にパイナップルやキャベツが効くってこれホント?
実は、食糞を防止する食材としてパイナップルやキャベツが効果的だと言われています。
ハッキリとした根拠が示されている訳ではありませんが、パイナップルやキャベツに含まれる栄養素が場内環境を整え、消化吸収をスムーズに行うサポートをしています。
また、パイナップルを食べるとうんちのph値が変化し、とてもじゃないけど食糞しようとは思えないほどに不味くなるのだそうです。
もちろん、与えすぎには注意が必要ですが、適量を与えてみるのはいいでしょう。
全ての犬に効果があるとは断言できませんが、試してみる価値はありそうですね。
そもそも酸味を嫌う犬にパイナップルを食べさせること自体に無理がありそうですが…でもパイナップルは犬にとって効果的な食べ物だったりもするんですぞ。
ドッグフードで食糞防止はできるかしら?
あまりに安価なドッグフードばかり食べさせていると、その使用している原材料が粗悪なものであったり、添加物が含まれているものばかり食べていると、腸内環境が悪くなってしまいます。
腸内環境が悪くなると、ストレスや栄養不足で食糞をしたがります。
これを防ぐには、無添加で品質の良い原材料を使っているドッグフードを試してみるとよいかもしれません。栄養豊富で食いつきがよくおススメはブッチです。
食糞防止サプリを使ってみるのも良いかも
栄養不足であったり、腸内環境の悪化が原因で食糞をしてしまうといった時には腸内環境を改善するという意味では犬用のサプリを使うのも一つの手段と言えます。
豊富な栄養素で、腸内環境を整えてあげれば「食糞」だけでなく「口臭や体臭」「肥満」「皮膚トラブル」「アレルギー」「下痢」といった症状の改善にもつながります。
犬用のサプリは多くのものがありますが、品質・成分ともに最高クラスで人気の高いものとして「あいこな(aikona)」をおすすめします。
ドッグフードひとつで愛犬の健康は大きく左右されるのですぞ!
犬の食糞が病気の原因にもなるッ!
この食糞自体は本能的な行為であれば、極端な話放っておいてもいずれ行わなくなります。そうではなく慢性的なものになっていると対処は大変ですが…
ところで、この犬の食糞は病気の原因にもなるんです。
- 口臭
- 寄生虫
- ウィルス
- 軟便
- 下痢
- 嘔吐
こういったことが起こりうる可能性も秘めています。何らかの形で愛犬にいつもと違う様子が見受けられたら、必ず獣医さんに相談するべきでしょう。
食糞に困ったリアルな声
続いて食糞に困らされていた愛犬家の方々のリアルな声とその対策法を聞いてみました。
参考になるかもしれません。
ウンチを移動させたり、食糞してしまう。
まず最初にネットで調べ、食糞防止用のシロップを与えてみました。
2~3週間続けましたがこちらは効果を感じられませんでした。
うちの子はフードを食べないことがあり、空腹のため食糞してしまうのではと考えミルクガムを1日、1/2本与えるようにしてみました。口臭対策も兼ねていました。
こちらは効果があり、口臭も食糞も減りました。
フードに対する食欲もほとんど変わっていません。今後もこの方法で様子を見ながら、新しい情報なども探して育てていこうと思っています。
目を離すと食糞することも悩みです
食糞のほうは、パイナップルを食べさせたら良いと聞いたので試しました。
でもパイナップル自体は美味しく食べても食糞が直ることは無く、目を離すと相変わらずかじってます。
とにかくウンチをしたら素早く処理!を徹底するしかないようです。。
小さい頃は食糞をして、困っていた
食糞は、まずトイレのしつけができてないのかなぁと思い、室内ではなく屋外への散歩でするようにしつけようとしましたが、不規則な仕事であった為断念。
食事を与えたあと、見張っていて出したらすぐに取るように心がけたりと手がかかる割には見逃したときに咥えているのを見て途方にくれる、の繰り返しでした。
ある時、フードを香料の添加が無いものに変えると嘘のように治まりました。
ウンチを食べて困ります。
小型犬を飼うのは初めてでどう飼ってあげたら分からなかったので動物病院やサイトで調べたりして飼うことにしましたが、解決方法が分からず、どうしたらいいか悩み中で、うんちを食べるのは早めに片付けたり叱りつけたりして対策考えております
みなさんいろいろな方法で対策を考えられているようです。まとめてみると、
・うんちをすぐに片づける
・ミルクガムを与える
・パイナップルを与える
・フードを変えてみる
など、こういった対策をとられているようです。
もちろんその子にとって合う対策とそうでない対策があるので、いろいろ試してみるのはありかもしれませんね。
やっぱり食糞はやめてもらいたいね!
いかがでしたか。
どういった形であれ、やはり食糞はやめていただきたいものです。
犬の食糞は、犬にとっても良いことではありませんし、見ている飼い主さんも辛い気持ちになりますよね。
原因をしっかりと把握し、対処をしてあげることで食糞をやめさせることが可能です。
いつも一緒に過ごす飼い主さんが、いち早く愛犬の変化に気付き対処してあげることが、その後の改善に繋がるでしょう。
愛犬のしつけは主従関係と信頼関係を築くことから始まります。
食糞をするということは、飼い主さんに何らかのサインを送っているとも言えますから、注意深く愛犬を観察してあげ、愛犬が何に対してストレスを感じているのかを見極めてあげる必要もあります。
飼い主さんが諦めないことがしつけの成功の近道と言えますですぞ!!
関連記事
・トイプードルの口臭の原因と対策法!口が臭い時のチェックポイント!
・犬はパイナップルを食べれる?トイプードルにあげるとき注意すべきことは?
・犬がお尻歩きを頻繁にする理由と対策!トイプードルのお尻ズリズリはなぜ?