といぷ博士ですぞ!
今回の記事ではトイプードルのミックス犬のペキプーについてまとめてみましたぞ。
今では純血種に負けないくらい人気のミックス犬。
その中でペキプーはトイプードルとペキニーズのミックス犬です。
ミックス犬の中でも珍しい犬種ですが、最近では人気がありペキプーを飼う方も増えているのです。
今回はそんな大人気のペキプーの特徴や、性格、飼い方などをまとめてみました。
ペキプーとは?
ペキプーとはその名の通りトイプードルとペキニーズのミックス犬のことを言います。
一見、体型や毛質など真逆な犬種にも思いますがペキプーは、お互いの犬種の良い所を寄せ集めたような可愛くて愛くるしい犬種なんですよ。
ペキプーの特徴
この投稿をInstagramで見る
ペキプーにも色々な子がいますが、多くのペキプーはペキニーズ寄りのミックスになることが多いようです。
しかしペキニーズと言えば抜け毛が多いというイメージもあるかと思いますが、毛質に関してはトイプードルの特徴を引き継ぐ子が多く、抜け毛やにおいが少ないので抜け毛が気になる方や犬アレルギーという方にもオススメの犬種とも言えます。
顔はペキニーズ特有の丸くて鼻が短めになることが多いのですが、ペキニーズよりも少しソフトな顔つきでとても可愛らしいです。
成長するにつれてペキニーズのように下顎が出てくる事もありますが、ペキプーのシンボルマークとも言われているみたいですよ。
どちらの犬種も小型犬なので体重は大体4~7kgくらいで、体高は20~30cmくらいになります。
毛がふわふわとボリュームがあるので見た目よりも実際は少し小さめなんですね。
ペキプーの性格
この投稿をInstagramで見る
トイプードルのフレンドリーで明るい性格と、ペキニーズのマイペースな性格どちらも引き継いだ性格の子が多く表情豊かで飼い主さんにも忠実といわれています。
また、ペキニーズの自由気ままで気分屋、そして頑固な性格の子もいますのでしつけには戸惑う事もあるかと思いますが、根気よく続けていけば問題なくしつけも出来るでしょう。
基本的には穏やかで甘えん坊なのでそのツンデレな性格がペキプーが人気の一つかもしれませんね。
ペキプーの飼い方
この投稿をInstagramで見る
ペキプーは鼻が短い子が多く体温調節も苦手。
特に夏の暑さや湿気などに弱く熱中症などには注意が必要になります。
夏場は水分をこまめに取り、エアコンを使ったりお散歩も早朝や夕方に行くなど暑さ対策をしっかりとしてあげましょう。
熱い時期だけでも体に熱がこもらない様に毛を短くトリミングしてあげるのも暑さ対策のひとつです。
先ほども述べたようにペキプーの毛質はトイプードル寄りなので抜け毛は少ないですが毛は伸び続ける毛質なので日々のお手入れが必要になります。
こまめにブラッシングをしたり1~2か月に1回はトリミングサロンなどでトリミングをしてあげましょう。
ペキプーのカットスタイルもたくさんあるので愛犬に合ったスタイルを見つけるのも楽しみですよね。
また、ペキプーは瞳が大きく鼻が短いので目に毛がかかりやすく涙も出やすいのでこまめに拭いてあげたり、目まわりを短めにカットしてあげると良いでしょう。
ペキプーは運動能力が高いトイプードルに比べると運動はやや苦手。
体を動かすことがあまり好きではないという子が多いのです。
ですが、ペキプーは比較的肥満になりやすい犬種なので適度な運動が必要になります。
肥満になってしまうと心臓に負担がかかってしまい命に関わる病気になることもあります。
毎日短時間でもいいのでお散歩やおもちゃで遊ぶなど適度な運動を心掛けて下さいね。
まとめ
この投稿をInstagramで見る
ペキプーについてご紹介しましたがいががでしたか?
同じペキプーでも成長するにつれて顔や色が少しずつ違ってくるのもミックス犬を飼う楽しみの一つですよね。
気分屋でもあり甘えん坊な性格でもあるペキプーは猫のような性格でもあるので猫好きの方なんかにもオススメなんですよ。

「この子にしかない」特徴を見つけて一緒に成長を楽しみたいという方はぜひペキプーを飼ってみて下さいませ。
関連記事
・ミックス犬と雑種犬の違いわかる?掛け合わせのメリット・デメリット