トイプードルの避妊手術のメリットとデメリット。犬に避妊はホントに必要?

トイプードルの病気・医療
といぷ博士
といぷ博士

といぷ博士ですぞ!
もちろんトイプードルだけではなく、メスの犬を飼うと必ず悩むことになる避妊手術。
でも避妊手術にはメリットもあればデメリットもあるわけです。
愛犬の避妊手術についてしっかりと考えてみることにしますぞ。

愛犬の避妊手術は余計な繁殖を抑えるために、手術を行うのが一般的にはなっていますが、もちろんこれは強制ではありません。

そのため手術を行わないというのも一つの考え方としてありでしょう。

手術する、しないは飼い主さんによって考えが違うと思いますが、正しい知識を身につけて、後悔しない選択をしてほしいと思います。

一昔前、ペットとして飼う犬の避妊手術は当たり前の事でした。
予期せぬ妊娠を防ぐための避妊手術でしたが、最近では犬の室内飼育が増えたことや、野良犬がほとんといないことなど、飼い主が知らない間に、他の犬と接触するということはほとんどありませんよね。

そういった変化とともに、避妊手術に対する考え方も少しずつ変わってきています。

ここでは、避妊手術に関しての必要とされる理由や時期、手術の方法を中心に考えてみます。

ちょこすけ
ちょこすけ

女の子は避妊手術っていうのをするみたい!
その手術をすると、どんないいことがあるのかなぁ~?

愛犬のしつけに困ったら!
【我が家はこれでしつけを学びました!】
愛犬の問題行動を”あなたの手”で自ら解決できる!
↓日本で一番人気のしつけ教材!!↓

トイプードルに避妊手術はなぜ必要?

犬の避妊手術が必要な理由はいくつかあり、

  1. 不要な繁殖を避ける
  2. 発情に伴う問題行動の改善
  3. 病気の予防

を促すことができます。

メスはおよそ年に2回ヒート期があり、その際にオス犬と交尾すると妊娠するのですが、繁殖する予定がない場合は避妊手術を受けておくことが、最も避妊できる確実な方法です。

発情中の犬は食欲が落ちたり、性格がいつもより神経質になったりと、一般的な状態が変化する他に想像妊娠で乳腺が腫れ乳腺炎を起こしてしまうこともあります。

こういったことを避けるためにも有効です。

さらに生まれてから1度目の発情が来る前に手術をすることで、乳腺腫瘍の発生率が下がったり、子宮蓄膿症の発生も予防にもつながります。

トイプードルが避妊手術を受けるメリットとデメリット

避妊手術には、メリットとデメリットがあります。

これから先、愛犬と暮らしていく未来を思い描いた時、避妊手術をするかしないか、よく考えて選択してほしいと思います。

避妊手術を受けるメリット

1 予期せぬ妊娠を避けられる

飼い主さんが気をつけていても、万が一という可能性があります。
そして犬種にもよりますが、犬は複数匹を出産することが多いです。
生まれた子犬をしっかりと責任を持って育てる、または引き取り手に受け渡す事ができないならば、避妊手術は必要でしょう。

2 メス特有の病気を防ぐことができる

メス特有の代表的な病気として、子宮蓄膿症や生殖器の悪性腫瘍、乳がんが上げられます。
子宮蓄膿症は、避妊手術を受けていない犬で、一度も出産経験が無い犬に多く見られる病気です。
避妊手術をしておけば、この病気の発症を予め防ぐことができるとされています。

生殖器の悪性腫瘍は、卵巣や子宮に発症する悪性の腫瘍のことです。
これも同じく避妊手術をすることで病気の発症を防ぐことができます。

乳がんも、避妊手術によって発症の確立が下がります。
ただ、乳がんについては、避妊手術をしたからといって絶対に発症しないとは言えません。
また、乳がんに関してはなるべく早く避妊手術をした方が、発症確率が下がるというデータがあります。

3 問題行動の軽減

発情期になるとホルモンバランスの変化で、様々な問題行動をおこすことがあります。
メスの場合、偽妊娠(想像妊娠)があります。

ぬいぐるみや新聞紙などを一カ所に集めて、巣作りをはじめます。
この時、ぬいぐるみを取り上げようとすると怒って吠えたり唸ったりする事があります。
そんな行動が見られた時は、偽妊娠していると思ってください。

避妊手術をする事で、問題行動は軽減されるでしょう。

避妊手術を受けるデメリット

1 妊娠できなくなる

今後もし子供を産ませたいと思っても、避妊手術をしたら子供を産むことはできません。

2 肥満になりやすい

ホルモンバランスが変わり、太りやすくなると言われています。
少し太ってきたかな?と思ったら、フードやおやつの量を見直しましょう。

3 性格が変わることがある

これもホルモンバランスの変化です。
メスの場合は以前よりも少し攻撃的になってしまう事があるようです。

犬の避妊手術の疑問を解消

犬の避妊手術はいつ受けるのがいい?

早期避妊手術といって生後3か月くらいから行っている病院もありますが、犬の生後3か月はまだまだ体の機能が未成熟で麻酔のリスクも高いので、生後6か月〜1才の早い段階で手術を受けるのが望ましいとされています。

発情中や発情後すぐは、子宮や卵巣が腫れていたり乳腺が張っていたりするので、手術を行うと出血リスクが高まります。

より安全に手術を行うために、体が落ち着いている発情後3か月以降から次の発情が始まるまでの間がおすすめです。

しかし、1才を過ぎてから、または6か月未満であっても可能ですので獣医師に相談してみましょう。

犬の避妊手術はどうやって行うの?

犬の避妊手術では卵巣のみ摘出する、もしくは子宮と卵巣の両方を摘出する方法があります。

ほとんどの動物病院では両方を取り除く手術が行われています。

子宮蓄膿症の予防だけでなく卵巣摘出手術の場合、小さな臓器なので取り残してしまって取り残された卵巣が機能し再度発情してしまう子がみられるようになったため、なるべくしっかり取りきることができる子宮卵巣摘出手術が現在はスタンダードになりました。

開腹手術や腹腔鏡手術で摘出するので必ず全身麻酔が必要になります。
心電図、血圧、呼吸状態を確認できるモニターを装着して行うので緊急事態が発生してもすぐに対応してくれます。

犬の避妊手術の費用はどれくらいかかるの?

避妊手術は緊急に行うものではないので血液検査や心電図、レントゲン検査を行い異常がなく健康な状態だと分かった上で行います。

費用は病院によって異なりますが2万円〜5万円が相場です。

また、各市町村によっては補助金を受けられるところもあります。

犬の避妊手術には賛否両論も!

正直なところ犬の避妊手術には賛否両論あります。

獣医さんの中では「病気でもないのにメスを入れる必要はない」といわれる方もいらっしゃいます。

病気予防に避妊手術という考えが増えている

最近の傾向では、避妊のためというのはもちろんですが、病気予防のために行うという方の方が多いようです。

ただ逆に、避妊手術を行うことで発症しやすくなると言われている病気(骨肉腫や血管肉腫、甲状腺機能低下症など)もあるようです。

犬の避妊手術をしないという選択は?

今後、愛犬と暮らしていく中で、将来的には子供を産ませたいと思っている飼い主さんもいることでしょう。

「子供を産ませて愛犬にも子育てをさせたい!」そう思っているのであれば避妊手術をしないという選択もありだと思います。
愛犬との未来をよく考えて決めましょう。

まとめ

避妊手術には、メリット・デメリットどちらもあります。
愛犬に対する考えや、一緒に暮らすご家族の考えなども様々です。

避妊手術は愛犬のため、飼い主さんのため簡単には決められない問題です。

しっかりと愛犬との未来を考えて、ベストな決断をしてほしいと願っています。

といぷ博士
といぷ博士

大事な家族の大事な問題、飼い主のあなたはどうとらえますか?

関連記事

トイプードルのヒート期(生理周期)はどんな症状?妊娠・出産で気をつけること

トイプードルの出産適齢期と一度に生まれる数って知ってる?

トイプードルが想像妊娠!犬が元気がない・食欲がないのは偽妊娠のせい?

トイプードルを多頭飼いするメリットとデメリット、注意すべきこと

トイプードルがマウンティングする3つの理由!しつけで愛犬にやめさせたい!