といぷ博士ですぞ!
よくテレビやSNSなどで犬が二足歩行で歩いている動画が話題になったりしていますが、これってどうなのでしょうか?
犬が二足歩行で歩いていると「人間みたいで可愛い!」と思ったりもしますが、実は犬にとっては体に負担がかかってしまっているので避けるべき行動なのです。
では、なぜ犬の二足歩行が負担になり避けるべきなのか、その理由や二足歩行をすることによってかかる犬への影響などを詳しくご紹介していきます!

二足歩行は犬にとって負担でしかないんだよ!
犬の二足歩行を避けるべき理由
普段4本の足で歩き、生活している犬にとって二足歩行はいつもそこまで負荷がかからない後ろ足に自分の全体重をかけて支えなくてはいけないことになります。
本来、犬の後ろ足は自分の体重の約60%の重さしか支えられないようになっています。
そうなると、犬が二足歩行をすることで、後ろ足はもちろん背中、腰など体のあらゆる所に負担がかかってしまうのです。
・犬の二足歩行でかかる腰への負担
犬は二足歩歩行をすると、自分の頭を支えたり体のバランスを取らなくてはなりません。そのため腰に大きな負担がかかってしまい椎間板ヘルニアになってしまうリスクが高まってしまうのです。
椎間板ヘルニアの原因は遺伝的要因とも言われていますが、実は普段の生活習慣で椎間板ヘルニアになってしまうことも多いのです。
椎間板ヘルニアになると足や腰に強い痛みや痺れなどの症状が現れ、悪化すると自力で歩けなくなってしまったり排泄障害にまでなってしまうこともある恐ろしい病気でもあります。
自然に治ることもなく、放置すればどんどん悪化してしまうので早期治療や、ヘルニアにならないような日常生活がとっても大切になるのです。
とくに胴長短足のダックスフンドやコーギー、小柄で骨の作りが細いチワワやヨークシャーテリアなどは
腰に負担がかかりやすいので気を付けてあげましょうね。
・犬の二足歩行でかかるストレス
犬に無理に二足歩行をさせることは愛犬のストレスの原因となっている場合があります。
二足歩行をする芸を覚えさせるためにしつけするのは愛犬にとってストレスで苦痛でしかありません。
犬にとってストレスはあらゆる病気の原因にもなる恐ろしいものでもあります。
ストレスによって食欲不振、下痢や嘔吐などの症状が現れたり、脱毛症など皮膚トラブルを引き起こす場合もあります。
中には無駄吠えが増えてしまうなど、体調だけではなく精神的にも負担がかかってしまう事もあるのです。
犬が二足で立ち上がりたがる時って?
では、犬はどんな時に二足で立ち上がりたがるのでしょうか。
細かく見てみましょう。
・要求
犬が二足で立ち上がる時は、なにか飼い主に対して要求している時に多く見られます。
例えば、ごはんやおやつを用意している時に「早くちょーだい!」と二足で立ち上がり飼い主の周りをピョンピョンと飛び跳ねながら近づいてきたりしますよね。
また、飼い主にかまって欲しい時や抱っこしてほしい時などにも二足で立ち上がり、自分の要求をアピールしたりもします。
しかし、この要求に飼い主が応えてしまうと愛犬は「こうやっておねだりすれば叶えてくれるんだ!」と学習し二足で立ち上がる癖がついてしまったり、愛犬との主従関係が崩れてしまう可能性もあるので気をつけましょうね。
・興奮
犬が喜んで興奮している時にも二足で立ち上がる事があります。
犬は体全体を使って喜びを表現するので二足で立ち上がったり飛び跳ねたりする事が多く見られます。
例えば、お散歩の用意をしている時に「お散歩に行ける!」と感じた愛犬は喜びのあまり二足で飛び跳ねたりしますよね。
また、外出中だった飼い主が帰宅した時などにも飼い主に会えた嬉しさから二足で飛び跳ねながらお出迎えをしてくれたりもします。
この時の愛犬は興奮状態にあり、勢い余ってケガをしてしまう可能性もあるので一端、抱っこしてあげたりするなど落ち着かせてあげると良いですよ。
・緊張や警戒
犬が二足で立ち上がる時は、緊張している時や警戒心を抱いている時などにも見られます。
お散歩中に大きな音がしたり自分より強そうな犬に会った時など、不安や恐怖心からしっぽを丸めたり二足で立ち上がったまま動けなくなってしまう事もあるのです。
愛犬がこのような状態になっている時は、緊張や警戒していることが多いので、愛犬が安心できるように抱っこしてあげたり側に寄り添って落ち着かせてあげると良いでしょう。
無理な犬の二足歩行はある意味虐待でもある
無理に犬に二足方向をさせることは、場合にもよりますが虐待になることもあります。
以前、犬が二足歩行をしている動画が話題になりましたがその後、この二足歩行をするために飼い主からしつけられている動画も投稿されました。
全ての犬が飼い主に強要されて二足歩行をしているわけではありませんが、これまでにお伝えしたように犬の二足歩行は犬の体だけではなく精神的にもダメージを与えることになります。
犬に無理に二足歩行をさせることは何の得にもならず飼い主の自己満足でもあり、ある意味虐待とも言えますよね。
まとめ
犬の二足歩行についてまとめてみましたがいかがでしたか?
一見二足歩行をしている犬を見ると「可愛い!うちの子もできるかしら?」なって思ってしまうかもしれません。
ですが、その前に
- 「愛犬は二足で歩きたいと思ってるかな?」
- 「何のために二足歩行させるんだろう?」
と二足歩行をさせる必要性があるのかよく考えてみましょう。
犬は人間と違って二足歩行をすることで筋肉や骨が不自然な形で全身の体重を支えなくてはなりません。
私たち人間も、いつもと違う体勢でいると体が痛くなったり調子が悪くなってしまいますよね。

大切な愛犬の健康を守る為にも二足で立ち上がらせることや二足歩行はさせないようにしてあげたいものですな!
関連記事
・トイプードルがジャンプする気持ち!愛犬の飛びつき癖やめさせるべき?
・犬の後ろ足が痙攣?愛犬が「震える 」「元気がない」ときの原因と対処