といぷ博士ですぞ!
人にとってもつらい花粉の時期。
愛犬はどうなのでしょうか?
せっかくポカポカ陽気になってきたと思った頃に、現れるにっくき花粉症。
「これさえなければ春は快適なのに!」なんて誰もが思うことでしょう。
もしかしたら、あなたの愛犬も同じ気持ちになっているかもしれませんよ。
犬の花粉症の症状と対処法をまとめてみたよ!
犬も花粉症になるの?
多くの人が花粉症に困らされているように、犬だって花粉症に困っているのです。
しかし、犬の花粉症に気づいていない飼い主さんが多いのもまた事実。
自分や家族の花粉症だけでなく「愛犬も花粉症になっているかもしれない」ということを、ちょっと気にかけてあげましょう。
しかし、人と同じようにスギやヒノキといった花粉による季節性アレルギーが起きるので一般的には「犬の花粉症」と言われているようです。(当ブログでも花粉症として話を進めていきます)
犬の花粉症はいつがピーク?
花粉というのは基本的に1年中飛んでいるものですが、人の体と同じように春先のスギ花粉が犬にとってもピークの時期といえるでしょう。
また、最近は秋に多いブタクサやヨモギにアレルギー反応を起こす方が増えているように、犬もこの秋に花粉症になる可能性もあります。
しかし、一番多いの春先のスギによるものでしょう。
犬が花粉症になるとどんな症状が現れる?
犬ってあまりくしゃみをするというイメージは無い方も多いかもしれませんが、季節的にくしゃみをするようになるとやはり花粉症を患っている可能性があります。
しかし、犬の花粉症の場合、くしゃみや鼻水といった症状が出るよりも皮膚に症状が現れることが多いようです。
犬の場合は花粉によるアレルギー性皮膚炎になっていることが多くあります。
赤みや湿疹が出てかゆがる
特に多い症状が皮膚の変化です。
アレルギー反応によるもので、皮膚に赤みや湿疹がでてかゆがることでさらに炎症が起こりやすくなります。
犬の皮膚は人の皮膚に比べて1/3程度の厚みしかないと言われていますから、人の体に現れる症状以上にかゆくなっていることが考えられます。
外耳炎の可能性
やたらと頭を振っていたり、耳の後ろ側をかきむしっていたり、耳を壁にこすりつけるような症状の時はアレルギーにより外耳炎が起きている可能性が考えられます。
そのほかには
- 鼻水やくしゃみが出る
- 目やにが多く出る
- 目の周りが赤くなる
- 目の周りが脱毛する
といった症状が挙げられます。
マスクをつけたところで効果があるのか、ないのか…。
くしゃみがやたらと増えてしまう子にはよいのでしょうか?
犬の花粉症にはどう対処するべき?
このように皮膚に影響を及ぼしてしまう犬の花粉症ですから、対処法としてはとにかく花粉を皮膚につけない・残さないといった対処法がやはり大切になります。
具体例として7つの対処法をあげておきます。
1.散歩の時間に注意
特に春先はいつ散歩に行っても花粉は舞っていますが、花粉の舞うピークの時間帯は午前中なのだそうです。(地域や気象条件によっても異なります。)
そのため、散歩の時間帯は午後から夕方にかけてからの方がよいかもしれませんね。
お出かけ前には花粉情報をこまめにチェックしてからの方がいいかもしれません。
また、ブタクサやヨモギ、オオバコなどの生えていそうな草むらを避けたり、スギやヒノキにできるだけ近づかないルートを散歩しましょう。
飼い主さんもつらいですから…
2.洋服を着せる
洋服を着せるのは飼い主さんによって賛否両論あるようですが、少なくとも花粉の時期は洋服を着せることをお勧めします。
直接、皮膚に花粉が付くのを防げるのは大きな効果が期待できるでしょう。
3.花粉防止スプレーを使う
皮膚に直接スプレーできる花粉防止スプレーで、花粉ができるだけつかないような対策を行いましょう。
皮膚だけでなく洋服にもシュッとしてあげ、散歩から帰ってきたら部屋に入る前にサッと花粉を払ってあげましょう。
4.こまめなブラッシングを行う
散歩から帰ってきたら、体をふいてあげブラッシングして皮膚に花粉が残らないようにしましょう。
ブラッシングをまめに行うことで被毛の状態を良く保つのはもちろん、皮膚に異常があったときの発見も早くなります。
5.シャンプーの回数をこまめにする
ご自身でシャンプーを行ってあげているのであれば、通常よりもシャンプーの回数をちょっとだけ増やしてあげましょう。
1~2週間に一度くらいはシャンプーしてあげたいものです。
シャンプーの後は乾燥対策に保湿スプレーもシュッとしてあげましょう。
ただし、あまりに多すぎるシャンプーはかえって肌を痛めますのでやりすぎには注意です。
6.室内の花粉対策を行う
飼い主さん自身が花粉症であれば、当然室内も花粉対策はされているでしょうが、まだのようであればお早めに!
空気清浄機を導入するなどして室内に花粉が舞い散らない環境を作ってあげましょう。
加えて、まめな拭き掃除などを行うようにしほこりや花粉を溜めておかないような意識づけが必要です。
7.腸内環境を整える
人間の花粉症対策に腸内環境を整えると効果が得られるように、愛犬の腸内環境を整えてあげることはアレルギーに強い体つくりにも役立ってくれます。
ヨーグルトを食べさせて乳酸菌をとらせたり、腸内環境を整えてくれるサプリやドッグフードを利用するのもいいですね。
トイプードルは花粉症になりやすいとか…
トイプードルは花粉症になりやすい犬種と言われています。
トイプードル以外には、
といった犬種が花粉症になりやすいようです。
これは、アトピー性皮膚炎にかかりやすいと言われている犬種であったり、花粉に反応しやすい遺伝子を持っているためなどと言われています。
また室外犬に比べて室内犬は家の中にいる時間が多いですから、それだけが花粉に対する免疫が弱くなっていると言えるかもしれません?
花粉症のトイプードルにできること
犬の花粉症の対処法を見てきましたが、トイプードルの場合、長毛種ですぐにモコモコになる縮れ毛が多いですから、やはり特に念入りなブラッシングは欠かせませんね。
スリッカーブラシとブラッシングスプレーを使用し、いつも以上に丁寧にブラッシングを行ってあげましょう。
トイプードルのブラッシング方法はこちらを参照してください→トイプードルのブラッシング|ふわふわにするコツと方法&嫌がる時の対処法
まとめ
もしも、愛犬が花粉症かどうかわかりづらいときは動物病院でアレルギー検査をしてもらうと愛犬がどのようなアレルギー反応を示すのかがわかります。
獣医さんはその結果を見て花粉症かどうかを判断できますから、調べてもらうのもよいかもしれません。
いずれにしても花粉の時期は花粉を避ける・持ち込まないように心がけたいものです。
花粉症だと外に出たくなくなりますが、せっかくの春の陽気な日差しは、愛犬と散歩したりスキンシップを深めるにはもってこいの季節です。
愛犬にも花粉症対策を行ってあげ、信頼関係を深めちゃうべきですぞ!
関連記事
・トイプードルを皮膚病から救おう!犬の皮膚病の可能性と予防法!
・トイプードルの涙やけの原因と3つの対策!予防するための普段のケア!
・犬がお尻歩きを頻繁にする理由と対策!トイプードルのお尻ズリズリはなぜ?